ブログ

5年生防災教室

NPO法人防災WESTの西村さん、早田さんに来校していただき、

5年生に防災教室を開いていただきました。

 

びっくりしたのは、西村さんと知り合いの5年生がいたこと!

元同僚で、一緒のヘリに搭乗されていたそうです。

さらにびっくりしたのは、私が2年間勤務した前々勤務校(八代市立泉第八小学校)の運動場にも、ドクターヘリひばりで来校されていました。

 八代市立泉第八小学校ブログ ↓

https://blog.goo.ne.jp/es-izumi8

 

その上、早田さんとお話をしていると、今私が住んでいる「お向かいさんの息子さんのお嫁さん」ということも判明しました。

けっこう世間はつながっているんだな~と感じさせられました。

 

初めに、大雨災害についてレクチャーしていただきました。

 

その後、架空の町A、Bに住んでいることを前提に、

気象情報をもとに、どんな行動を取るのか班で考えました。

 

各班とも、しっかり話し合っていたようです!

 

さらに、自分の家庭に置き換えて、

 

マイタイムラインを考えていきました。

各家庭の状況が違うので、この作業が一番難しかったようです。

 

最後に、西村さんから

宿題「家族の人に教えながら、マイタイムラインを完成させる」が出されました。

 

防災では

 1 地域の防災リスクを知ること

 2 どんな対応をしたらよいか防災の知識を蓄えておくこと

が大切なんだそうです。

 

能登半島地震でもたくさんの人が亡くなっています。

我が家の防災について、子どもたちと話し合っていただけると、いざという時に適切な行動がとれると思います。

以下のサイトにも防災について掲載されています。

ぜひご家庭でも、お話をよろしくお願いします。

 

気象庁ホームページ

https://www.jma.go.jp/jma/index.html

くまもとマイタイムライン

https://portal.bousai.pref.kumamoto.jp/timeline/#/

NPO法人防災WEST

http://bosaiwest.starfree.jp/index.html