ブログ

どんどや開催!(中編)

どんどやが燃えさかっている間に、PTAイベント委員会とおやじの会、そして執行部の方々で、いろいろな催しを行っていただきました。

①お手玉

子どもも大人も、2個のお手玉で楽しそうに遊んでいます。

 

②めんこ

大人もめんこが上手に操れなかったようなので、2年生の子どもと2度対戦!

大人げなく私が圧勝してしまいました・・・

 

③竹馬

子どもたちは悪戦苦闘・・・

大人の中には、上手にのれる人もいました。

 

④竹とんぼ

みんなで飛んだ距離で対決をしていました。

みなさんけっこう上手に飛ばされていました!

 

⑤けん玉

三山ひろしさんが、紅白の「どんこ坂~第7回 けん玉世界記録への道~」でけん玉のギネス世界記録に挑戦し失敗されたように、やはりけん玉は難しいようです!

 

⑥はご板

「バドミントンのようにできるかな?」

と思って見ていましたが、胡鬼子(こぎこ)のスピードが速く、空振りする子がたくさんいました。

羽子板を上手に操っていた昔の日本人のすごさを感じます。

実は、羽子板の羽根のことを胡鬼子(こぎこ)と言います。

 

⑦お菓子

①~⑥を全てクリアすると、お菓子がゲットできます。

みんな懸命に昔遊びにチャレンジして、お菓子をもらっていました!

 

⑧もちつき

ネットワーク大津さんからいただいたもち米でもちつきを行いました。

その後は、お楽しみタイム!

 

おいしそうにもちを頬張っていました。

 

⑨シャボン玉

飛び入り参加していただいた先生によるシャボン玉づくり!

運動場にふわふわと浮かぶシャボン玉を、子どもたちは無我夢中で追いかけていました。

 

企画運営していただいたPTAイベント委員会、おやじの会、そして執行部及びPTA、シャボン玉をつくっていただいた先生、本当にありがとうございました。

運動場には、はちきれんばかりの子どもたちの笑顔があふれかえっていました。

大変お世話になりました。