ブログ

疲れかな?

昨日とは打って変わって、過ごしやすい朝となりました。

子供たちも、朝から外に出て元気に遊び回っています。

 

ブランコも満員御礼です。カナヘビ探しも再開されていました。

2年生も、水かけをしっかりがんばっています。

 

昨日に引き続き、あいさつ運動もがんばっていました。

今日、元気にあいさつを返してくれた人の数は16人だったそうです。

児童会が、昼の放送で、あいさつの大事さや低学年のあいさつ名人を紹介していました。

昨日の熊本県立大津支援学校の児童生徒たちのように、身につくまで繰り返し意識させることが大切だと思います。

先日、あるお母さんが、

「『地域の方にもきちんとあいさつをしなさい。困ったときには必ず助けてくれるから』と子供にお話ししています」

とおっしゃっていました。

損得ではありませんが、あいさつしてくれる人を嫌う人はいません。

みんなで、あいさつの輪を広げていきましょう!

各ご家庭でも、児童会の取組に、ご協力よろしくお願いします。

 

昨日から、子供たち、先生方にも体調不良が目立っています。

また、出張も重なってしまい。教頭先生、教務の先生、算数TTの先生はてんてこ舞いです・・・

暑さも相まって、たまった疲れが出始めているのかもしれません。

栄養と休養、そして睡眠が一番の薬です!

健康管理よろしくお願いします。

 

私も自習監督に行きました。

先生がいなくても自分たちで自習ができています!

 

ちょっと時間が余ったので、クイズをしました。

 「〇と〇〇」

〇にひらがなを入れて、4文字になる、ものの名前集めゲームです。

 ・おとひめ

 ・さといも

 ・パトカー

 ・えとうけ など30個集めることができました。

みんな頭をひねりながら考えてくれました。

雰囲気のいい、楽しいクラスになってきています!