ブログ

第4回授業参観、学級懇談会、大変お世話になりました!

教頭先生、教務の先生、校務員さん、養護の先生にお手伝いをいただき、

保護者の方々の協力もあり、

何とか駐車することができました。

また、たくさんの方が歩いて、あるいは自転車で来校していただいたおかげで、スムーズに授業参観、学級懇談会をスタートすることができました。

ありがとうございました!

 

児童玄関には、

たくさんの保護者のくつが並べられ、各教室で授業参観が始まりました!

 

1年生

たくさんの保護者に囲まれながら、

見事な技を見せていました!

 

2年生

自分の小さかった頃の写真を題材に

班で、全体で発表しました!

 

3年生

算数:▢を使った式

お家の方にも手伝っていただきながら、班で問題を解決していました!

 

4年生

「十年後のわたしへ」という国語の作文に

親への感謝の気持ちをのせて、お家の人へ聴いてもらったそうです!

 

5年生

委員会ごとに分かれて、

委員会の目標や活動内容、意気込み等を語っていました!

 

6年生

サイコロトークで

親子で盛り上がったり、

子どもたちが未来を提案したりと、子どもたち誰もがしゃべりまくった授業参観だったようです!

 

コスモス2

そろばんの学習が行われ、

親子でそろばんをはじいていました!

 

すみれ

お家の人が見守る中、担任の先生と一緒に学習に励んでいました!

 

その間、廊下にも

たくさんの人集(ひとだか)りができていました。

 

また、多目的ホールでは、

が開催されていましたが、

授業参観の時間だったため静かでした。

 

授業参観後は、

たくさんの保護者の方に

学級懇談会に参加していただき、

担任の先生から子どもたちの学校の様子をお伝えしました。

 

その間、子どもたちは、

特支の先生方が見守る中、図書室で宿題、読書中でした!

 

巷(ちまた)では、授業参観だけで帰ってしまう・・・というご家庭が多いと聴きます。

しかし、南小では、たくさんの保護者に残っていただき、自分の子どもに学級に関心をもっていただいているので、子どもたちも先生方もやる気が出てきます!

見られているという意識が人の能力を高めます。

標準偏差が50に及ばない教科もありますが、この3年間、南小の学力はどの学年も、着実にそして確実に伸びてきています!

これも保護者の関心の高さだと感じています。

 

授業、そして懇談会を企画・運営していただいた先生方、またその授業をサポートしていただいた学習指導員さん、支援員さん、図書司書の先生、運動場整理・スムーズな運営に携わっていただいた教頭先生、教務の先生、養護の先生、校務員さん、電話や来校者の対応をしていただいた事務の先生、教員業務支援員さん、学校からの連絡を受け、好意的に対応してくださった保護者のみなさん、大変ありがとうございました!

たくさんの方々の支えを受け、学校は成り立っていることを実感した1日でした。

また、子どもを真ん中に、学校、保護者、そして地域が一体となって動ける南小はすばらしいと感じた1日でもあります。

「この家庭に生まれて良かった、この学級で良かった、この南小で良かった、南小校区が一番!」

そう子どもたちが思えるように、残りの令和6年度をしっかり締めくくりたいと思います。

ご協力、よろしくお願いします。