ブログ

地域に支えられている交通安全

「東京・足立区の路上で下校中の小学2年生の男子がトラックにはねられ死亡」という記事が、ニュースに流れていました。

5月11日(木)~20日(土)まで、令和5年春の全国交通安全運動の期間中だったにもかかわらず・・・

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

通勤途中、南小の校区に入り、窪田日吉神社前を通りかかると、

毎朝、子供たちのために交通指導をしたり清掃活動をしたりしている方をお見かけしていました。

お礼を言いたくてお声かけすると、

「7時30分前に、この道を14人の子供たちが通ります」とおっしゃっていました。

無理矢理、写真撮影に応じていただきました。

子供たちのために交通指導ありがとうございます。

 

南小学校に到着すると、前の県道の車の多さに驚かされます。

 

交通事故を心配して、

子供たちを見守りながら一緒に登校してくださる笑顔の素敵な女性もいらっしゃいます。

道ばたに目を向けると、

交通安全運動実施中の横断幕も張られています。

地域の方の応援・見えない支援が垣間見え、

「学校や子供たちは、地域に支えられているんだな」

と、地域の子供に対する温かさを感じます。

子供たちの安全のためにご指導・ご協力ありがとうございます。

 

学校では、給食の時間に放送委員会から、

「東京・足立区で下校中の小学2年生の男子がトラックにはねられ亡くなったこと」

「南小校区は車が多いので、トラックや車には気をつけること」

を放送してもらいました。

今後も、登下校中の交通指導を徹底していきます。

ご協力よろしくお願いします。