ブログ

今日も雨、梅雨入り?

今朝もけっこうな雨が降っていました。

梅雨入りかな?と思って、気象庁のホームページをのぞくと、梅雨入りは5月29日頃となっていました。

もう梅雨でした・・・

 

交通量の多い陣内交差点が心配になり見に行きました。

大型の車両が地響きをたてて、子供たちのすぐ近くを通っていきます。

県道202号線は、雨の日はさらに交通量が増し、場所によっては、車がはねる水しぶきが歩道まで飛び散ります。

班長さんが、今日も1年生を引き連れて登校してくれています。

いつもありがとう!

 

陣内交差点に差しかかると、

保護者と笑顔のステキな女性が交通指導をしていただいていました。

もめ事やけんかもあるそうですが、いつも笑顔で仲裁していただいています。

雨の中、ありがとうございます!

 

学校にもどると、

運動場側の入口からも、2班ほど登校していました。

班長さんありがとう!

運動場側入口の登校はまだ未知数です・・・申し訳ありません。

 

登校班って素晴らしいなと感じます。登校班で登校させることが面倒だ・・・という人もいるようですが、異学年が集まる中で、人間関係や助け合い、ピア・サポート精神が醸成される、とても意義のある制度だと思います。

私も登校班の中で育ちました。6年生の先輩が、おんぶして学校まで連れて行ってくれたことを、今でも覚えています。また、6年生のとき、1年生に「いちろうさんのまきばで、イーアイ イーアイ オー」と、登校中ずっと歌い続けられ、閉口してしまったこともありました。

その当時も、もめ事やけんかはよくあっていました。その都度、自分たちで解決したり忘れてしまったりして、いつの間にか収まっていました。もめ事や苦難が人を磨くとも言います。可能な限り歩かせていただければ幸いです。

 

昨日、1・2年生、3・4年生、5・6年生が、がんばって掃除したプールを見に行きました。

プールの内も、プールの外も、そして通路もとてもきれいに輝いていました。

あの泥だらけだった階段もピカピカです!

1・2年生、3・4年生、5・6年生の力が結集された証拠だと思います。

よくがんばったと思います。お疲れさまでした。

また、先生方には大変お世話になりました。お疲れさまでした。

 

ピンポイントで、雨雲の切れた火曜日にプール掃除ができたのは、南小のみんなの日頃の行いが良かったからかな?本当にラッキーだなあと思いました。

 

補足

今日のニュースで、「大津高校サッカー部が1点を守り切って決勝進出」と出ていました。南小で練習していた部員は出ることができたのでしょうか?礼儀正しい大津高校サッカー部には、ぜひ全国へ行ってほしいと思います。ガンバレ!