ブログ

今年最後の学校用図書!&1月読書冊数

今年最後の学校用図書の検査が

終了し、来週から図書室にお見えするそうです。

なんと!面白そうな本が75冊もありました!

 

5時間目、子どもが選書に迷っていたので、

「動物のうんちえほん」

「うんこ図鑑」

をおすすめしようと探したら、人気本で借りられていました・・・

うんこは、体の状態を表す貴重な研究ブツなんです!

もし良かったら見てみてください。

代わりに

をオススメしました!

友だちの大事さをほのかに感じるいい作品です。

 

遅くなりましたが、1月の1人当たりの読書冊数が出ました。

次のとおりです。

       1月   12月       

 1年生  11.2冊  9.8冊  

 2年生   9.9冊 11.5冊   

 3年生   5.5冊 11.4冊

 4年生  11.2冊 11.1冊  

 5年生      7.8冊  9.8冊  

 6年生   10.0冊    9.2冊 

ここ数年、どの学年も、けっこうたくさん本を読むようになってきています。

それにともなって、2~6年生の町及び県学力調査(12月)の国語の学力テストは、全学年で毎年前年度を超えています。

また、本を読むことによって集中力もついてきているように思います。

「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に出演している芦田愛菜さんは、

「友だちの家に行ったとき、友だちの本が気になって、ずっと読書してしまう自分に困っています・・・」

と、おっしゃっていました。

子どもたちが、本を読んでいるときに、声をかけても気づかない

そんな本好きの子どもになれたらいいな~

と思います。

 

外に出るのがおっくうな寒い日が続いています。

子どもさんと一緒に読書してみてはいかがでしょうか?