ブログ

令和5年度 第1回 学校保健委員会開催

昨日、学校歯科医をオブザーバーにお招きして、標記の会を開催しました。

この会は、

「児童の健康の保持・増進を図ること」

が目的です。

協議では、

 ①規約

 ②今年度の定期健康診断結果

 ③食育、食物アレルギー対応

 ④体育、生徒指導

について、話し合いました。

 

歯科医から、

「歯の健康は、小さいときからの習慣によってできあがる」

「だ液が出なくなると味がしなくなる」

「だ液は、味覚やインフルエンザ等の感染症予防にもつながっている」

「だ液を出すためには、昨年取り組んでいた『あいうべ体操』がとても効果的」

「口腔(こうくう)を清潔に保つことは、大腸ガン、認知症など様々な病気予防につながる。ぜひ、歯を磨いたりうがいをしたりして口の中をきれいにしてほしい」

とご教授いただきました。

 

お話はとても専門的で興味深い内容でした。

今、子育て真っ最中の保護者の方々にマッチした内容となっていました。

次年度は、子どもたち、そして保護者も交え、

「子どもたちが生涯にわたって健康的な生活を送ることができる」

ように話し合っていければと思います。

 

参加していただいた学校歯科医の先生、PTA会長、そして先生方、大変ありがとうございました。