ブログ
どうしたら楽にできるかな?
火曜日は、環境整備委員さんが来校される日です!
しかし、気温はかなり急上昇・・・
汗だくになりながら、
運動場フェンス近くの草刈りを行っていただきました。
内側からみると、
かなり刈り込まれていることが分かります。
拡大すると、
フェンス下に若干(じゃっかん)すき間ができています。
このちょっとしたすき間をつくる手間が、次の草刈りを楽にするそうです。
仕事も、勉強も、スポーツも、
「どうやったら楽にできるか?」
を追求していく人が、プロと呼ばれるんだと思います。
もちろん、さぼるのでは無く、効率的にという意味です。
大谷翔平選手のホームランを見ていると、誰にでも打てそうな気がしてしまいます。
難しいことを、いとも簡単にやってのけます!
毎日大変ですが、
「どうしたら楽にできるか?」
自戒の念を込め、工夫していけたらと思います。
きっと、楽な方法が見えてくるはずです。
P.S.
玄関も、PTAに買っていただいたトリマーで、
校務員さんに、見事に刈り上げていただきました。
暑い中、ありがとうございました。
学校いじめ防止基本方針
引き渡しマニュアル
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大野 一郎
運用担当者
情報教育担当
カウンタ
3
4
1
3
7
7