お別れ会
新児童会が運営委員会に名前を変えての初仕事、
お別れ会が始まります。
運営委員会と担当の先生が、
仕込みを行い、さっそく会がスタートしました!
しかし、大きなハプニングが・・・
気を取り直しての2度目の入場となりました!
詳しくは、子どもたちにお聴きください。
運営委員会が中心となって、
6年生へのお礼の言葉を述べていきます。
さらに、1年生からのプレゼント
6年生は、はちきれんばかりの笑顔でした。
次は、運営委員会からの〇✕ゲーム
タブレットを使って、6年生へ行ったアンケートを基に問題がつくられていたそうです!
クイズに正解した子どもは大喜び!
第5問
「6年生は、担任の先生を怖いと思っている人が多い」
には大きな笑いが起きました!
結果は子どもたちに聞いてくださ~い。
引き続き、ジャンケン列車
先生方も混じって、大いに盛り上がりました。
さらに盛り上がったのが、
6年生による「声の人は誰でしょうクイズ!」
変声の6年生の声を、聞き分けるのが非常に難しく、
「え~」
という声が体育館いっぱい響き渡っていました。
最後に
「あ~面白かった!」
近くにいた2年生から大きなつぶやきが聞こえてきました。
最後はみんなでのお見送り、
6年生が卒業しないように、みんなで意地悪をしながらのお見送りとなりました。
見送る在校生の笑顔
見送られる6年生の笑顔
そして、先生方にも満面の笑顔が出ていました。
これまでの6年生のがんばりや努力、低学年のために心を砕いてくれた行動が、すてきな会の元動力になったんだと思います。
はじけていた1~5年生
はじけさせてくれた6年生
心を解放し、みんなで楽しむことが、みんなの満足感を生むんだと思います。
企画・運営してくれた運営委員会のみなさんと先生方、また一緒に盛り上がってくれた子どもたち、そして先生方、楽しい時間をありがとうございました!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大野 一郎
運用担当者
情報教育担当
2025年3月に学校情報化優良校に再認定されました。