Photoalbum

2024.3.8_送別遠足

写真:11枚 更新:03/08 学校サイト管理者

6年生を送る会を行なったあと、観音山グランドに送別遠足に行ってきました。前日の夜半からの雨で実施できるか心配しましたが、好天に恵まれ、無事遠足に出かけることができました。ちょっと遠い道のりでしたが、みんな元気に歩き、おいしいお弁当を縦割り班でまとまって食べました。昼休みの自由時間はちょうど同じ時間に送別遠足に来ていた小川小学校の子供たちとも仲良く交流することができました。

2024.3.8_6年生を送る会

写真:11枚 更新:03/08 学校サイト管理者

送別遠足に出発する前に、体育館で6年生を送る会を行いました。縦割り班対抗で鬼ごっこをしたり、ジェスチャーゲームをしたり、綱引きをしたりして楽しい時間を過ごしました。縦割り班毎に集まって、休み時間や業間の時間を使って書いた6年生への感謝の手紙を渡しました。

2024.3.6_総務委員会引継ぎ式

写真:4枚 更新:03/08 学校サイト管理者

総務委員会の引継ぎ式を行いました。総務委員会とは一般的に児童会の代表の委員会のことです。6年生3名、5年生2名で構成しています。6年生3名から1年間頑張ってきたことや来年に向けて頑張ってほしいことなどを発表したあと、新総務委員の決意表明をしました。5年生から3名、4年生から2名となります。3月8日(金)の6年生を送る会がデビューとなります。

2024.3.1_10歳を祝う会

写真:4枚 更新:03/08 学校サイト管理者

4年生は授業参観を利用して「10歳を祝う会」を行いました。これまでは1/2成人式と言っていましたが、成人年齢が18歳に引き下げられたことを受け、名称を変更して行いました。将来の夢やこれまでの感謝の気持ちを保護者の皆様に伝えることができました。最後はタイムカプセルを地中に埋める作業を行いました。10年後に掘り返す予定です。

240301_授業参観

写真:12枚 更新:03/08 学校サイト管理者

本年度最後の授業参観を行いました。それぞれの学年で特色のある授業を公開していました。どの学年にも共通して言えるのは、1年間を通して「やりとげる力」「協働力」「想いを伝える力」「ふるさとを大切にする力」を意識して取り組んできた集大成をお見せすることができたことだと思います。まだまだ課題はありますが、子供たちの成長を感じていただけたのではないでしょうか。

2024.2.16_審議員訪問授業

写真:5枚 更新:03/08 学校サイト管理者

たんぽぽ1組で審議員訪問授業を行いました。今回は4年算数の直方体と立方体の学習でした。マンツーマンの学習でしたので、じっくり考えて立体図形の仲間分けをすることができました。友達との意見交流や分かったことを共有することができないので、担任が聞き役になって考えを深めていました。

2024.2.16_がん教育

写真:4枚 更新:03/01 学校サイト管理者

6年生対象にがん教育を行いました。がんは2人に1人の割合でかかる病気であり、誰もがかかる可能性があることをわかりやすく教えてくださいました。そして、がんを予防するには生活習慣を整えることが重要であることや早期発見することで完治する確率が高くなることをしっかり伝えてくださいました。

2024.2.14_芸術鑑賞

写真:13枚 更新:02/29 学校サイト管理者

芸術鑑賞として、陸上自衛隊第8音楽隊の皆さんに小野部田小学校に演奏に来ていただきました。単独校でしかも100名余りの学校に来ていただくのはとても貴重なことでした。地域の方々にも案内したところたくさん来校していただくことができました。生の迫力ある演奏やきれいな楽器の音色、そして何より楽しいパフォーマンスに子供たちはもとより、地域の方や職員もノリノリで心温まるひと時を過ごすことができました。

2024.2.8_薬物乱用防止教室

写真:6枚 更新:02/29 学校サイト管理者

5・6年生対象に薬物乱用防止教室を実施しました。講師は学校薬剤師の先生にお願いしました。たばこや薬物による体や脳への影響について専門的な知識を子供たち向けにわかりやすく説明してもらいました。自分の体のことを第一に考え、判断して行動する力になればと思います。

2024.2.9_体験入学

写真:9枚 更新:02/14 学校サイト管理者

保護者に向けた入学説明会に合わせて一日体験入学を実施しました。来年度入学予定の園児の皆さんを招待して実施するのは4年ぶりとなります。2年生が企画準備したおもちゃまつりと来年度最高学年になる5年生の子供たちが一緒に遊んだり、世話をしたりしてくれました。5年生の子供たちにとっては最高学年になる自覚が芽生えてきたようです。