Photoalbum

2024.4.10_交通教室

写真:8枚 更新:05/02 学校サイト管理者

交通教室を実施しました。1年生を登校班に迎え、登下校時や地域でのくらしを安全に過ごすために、登校班ごとに「右、左、もう一度右を見て、手を挙げてわたります。」と声を出して運動場に設置した簡易交差点の歩行の仕方について練習しました。無事故で過ごせることを心から願っています。

2024.4.9_入学式

写真:7枚 更新:05/02 学校サイト管理者

4月9日(火)に令和6年度入学式を実施しました。宇城市長様、宇城市議会議長様、各地区区長様、学校運営協議会の皆様のご臨席を賜り、23名の親友性が元気に入学してきました。担任の氏名報告ではみんな元気の良い返事をして答えてくれました。早く学校に慣れて、勉強に、スポーツに、遊びに一生懸命取り組んでほしいと思います。

2024.4.8_就任式・始業式

写真:8枚 更新:04/08 学校サイト管理者

令和6年度が始まりました。まず初めに、本年度から小野部田小学校に来ていただいた先生方を迎える式(就任式)を行いました。5名の先生方をお迎えしましたが、勤務の関係で3名の先生方から挨拶をしていただきました。その後、始業式を行いました。始業式後の各教室では、新しい担任の先生と1年間の目標などについて話が合っていました。「やる気」と「自信」にあるれた子供たちの姿をたくさん見ることができるよう職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。

2024.3.29_退任式

写真:8枚 更新:04/08 学校サイト管理者

これまでお世話になった先生方とのお別れの式(退任式)を行いました。春は別れの季節です。5名の先生方との別れはとてもさみしい気持ちになりました。転勤される先生、退職される先生のこれからが、さらに充実することを祈念いたします。

2024.3.25_修了式

写真:5枚 更新:04/08 学校サイト管理者

6年生が卒業し、1年生から5年生までの修了式を行いました。「やりとげる力」「協働力」「想いを伝える力」「ふるさとを大切にする力」それぞれについて取り組んできたこと、頑張ってきたことなどを振り返りました。修了式終了後の各教室では、この一年間をそれぞれ振り返り、通知表が手渡されました。また、自校給食最後の日となりました。

2024.3.22_卒業証書授与式

写真:7枚 更新:03/23 学校サイト管理者

令和5年度卒業証書授与式を行いました。小規模校の特徴を生かした、1年生から6年生までの全校児童の参加で厳粛に、そして、心温まる卒業式となりました。宇城市長様、宇城市議会議員様、学校運営協議会委員の皆様に加え、4年ぶりに各区長様を来賓にお迎えし、卒業生のりりしい晴れの姿を披露することができて本当に良かったと思います。卒業生一人一人の夢が大きく花開くことを期待しています。

2024.3.19_地区児童会

写真:7枚 更新:03/23 学校サイト管理者

本年度最後の地区児童会を行いました。一年間の登下校についての反省と地域でのくらしについて振り返りました。春休み期間中のくらしの決まりについても確認しました。そして、来年度の地区長を選出したり、登校班の編成したりしました。新入生が加わる登校班については、入念に打ち合わせを行っていました。

2024.3.14_読み聞かせ

写真:13枚 更新:03/15 学校サイト管理者

本年度最後の読み聞かせを行っていただきました。10月から毎月1回来ていただいたので、6回目の読み聞かせとなりました。昨年度まではコロナ禍の影響で中止していましたので4年ぶりの実施となりました。毎回子供たちはお話を聞くのを楽しみにしており、目を輝かせながら耳を傾けていました。読み聞かせをしてくださっている方から「私たちが元気をもらっています。毎回楽しみで生きがいとなっています。」とありがたい言葉をいただきました。本当にお世話になりありがとうござしました。

2024.3.5・2024.3.12_バイキング給食

写真:8枚 更新:03/12 学校サイト管理者

3月5日(火)は123年生に、3月12日(火)は456年生にそれぞれバイキング給食が出されました。いつもおいしい給食ですが、この日はスペシャルデーです。配膳室に給食を取りに来た時から「わーっ」と歓声が上がっていました。来年自校方式の給食からセンター方式の給食に変わります。自校給食の素敵な思い出となりました

2024.3.11_出前授業(英語)

写真:6枚 更新:03/12 学校サイト管理者

小川中学校の英語担当の先生が、6年生に向けて出前授業をしに来てくださいました。中学校で頑張りたいこと(教科)について発表したり、楽しみにしている中学校での行事について発表したりしました。当たり前のことですが、中学校の先生の英語の発音がすばらしく、子供たちはあこがれのまなざしを向けていました。また、キーボードを使ってリズミカルにセンテンスの練習をしてくださったので、楽しく英語を学ぶことができました。