ブログ

日々の授業風景。

 今月は今日も入れて、登校する日は17日しかありません。昔から「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」といいます。あっという間の2月ですから、いつも以上に計画的に過ごしてほしいものです。

 さて、3年生では体育で跳び箱に挑戦していました。体育館に行くと、ひとつだけ普通の跳び箱と違い半分の大きさで、なおかつ手をつくところに「手形」が示されています。「なるほど・・・、これは工夫してある。」と思っていたら、見ているわずかな時間で、苦手だった子が見事跳べるようになりました!! 教材・教具の工夫と指導方法の改善、そして「魔法のことば」がとっても大切なことだと、あらためて認識しました。

 5年生の英語の授業では、タブレットを使って「日本の文化を紹介」にチャレンジしていました。思い思いに「美しい桜」や「日本の食べ物」など紹介していました。ちなみにこれは沖縄の伝統文化「エイサー」の紹介ですね。

 図書室には「読書の木」が掲示されていることは以前紹介しましたが、最近は少しずつですが「達成の花」が咲いています。目標冊数を達成した人には、加えて手作りの「しおり」がプレゼントされるそうです。楠本先生、いつも工夫していただき、ありがとうございます。

 先日、農林水産課から、学校周辺(写真の赤線部分)で「用水路への転落防止柵」の設置工事が、2月中旬頃から始まるとの連絡がありました。しばらくは片側通行等になるとは思いますが、子どもたちの通学途中の安全のための工事ですので、ご理解とご注意をお願いします。

 昨日の感染者数が、熊本とともに全国的に一桁の県が多く見られ、少しホッとしています。しかし、「変異種」と呼ばれるウイルスも報告されており、感染防止対策に終わりは見えません。以前お伝えしましたが、「同居する家族等にPCR検査を受診」することとなった場合、必ず学校へご連絡くださいますよう、重ねてお願いします。

 今日の給食です。「コロナ~外! 福は~内!!」ですね。