ようこそ!小川小ホームページへ

2024年1月の記事一覧

水かけありがとう!【ESD委員会】

ESD委員会の子供たちが、毎朝暑い日も寒い日も花に水かけをしてくれています。花は〇〇してほしいと言わないので、人が「気付いて」水の量を調節したり、栄養を与えたりする必要があります。つまり「思いやり」の気持ちが大事なのです。

子供たちのおかげで、小川小の花々は冬の寒さにも耐え、たくましく美しく育っています。

ぴょんぴょんリズムよく

体育委員会主催「大繩大会」を1月後半にひかえ、子供たちは朝のランニングの後、大繩の練習に取り組んでいます。数を唱える子供たちのさわやかな声で一日が始まることをうれしく感じています。

福笑いに挑戦!【2年生】

 英語活動で福笑いに挑戦しました。福笑い中は日本語を使いません。パーツをどの位置に置けばよいのか、英語でヒントを伝えます。どのグループも不思議な顔ができて、とても盛り上がりました。今年もたくさんの幸運が訪れそうです。

おかえりなさい

学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。おかえりなさい!

職員一同。子供たちが学校に来てくれるのを楽しみに待っていたところです。

後期後半は52日(6年生は51日)。1月から3月のスローガン「とことんやる」を、各学年の色を出しながら取り組んでいきます。

後期後半のスタートにあたり、子供たちを出迎えた教室のメッセージをいくつか紹介します。

小川小PTAどんどや

 PTA主催どんどやを行いました。どんどやは、小正月に正月飾りなどを燃やし、無病息災や五穀豊穣をお祈りする祭りです。

 朝早くからPTAの役員の方々をはじめたくさんの保護者の皆様そして子供たちが集まり、たくさんの竹を運びました。みんなで力を合わせて立派なやぐらが完成しました。

 また子供たちのために、おにぎりや豚汁、ポテトフライもつくっていただきました。おいしくて、何杯、何個食べたのか分からなくなったと話す子供たちもいました。

 保護者の皆様には、ご多用の中大変お世話になりました。皆様のおかげで、今年もいい一年になりそうです。ありがとうございました。