ブログ

バス 楽しかったね!見学旅行(1~4年)

【1・2年】熊本市動植物園

1・2年生で構成された4つの班で、動物を見学しました。事前学習で、動物のVRを見て楽しみにしていた子供たちでしたが、やはり直接見る動物の迫力は違ったようです。大きさや表情など、しっかり観察することもできました。

乗り物も楽しみの一つ。班で決めた4つのアトラクションを楽しむこともできました。広い敷地を歩き回ったので、帰りのバスの中は、ほとんどの人が爆睡状態。しっかり楽しんだことが分かりますね。

【3年】玉名市内見学

社会科の学習のため、玉名の主な施設をめぐりました。最初は、築地に新しくできた玉名消防署です。防災館で、スクリーンを見ながらお話を聞き、実際、水消火器での消火体験、スクリーンで災害体験や煙の部屋からの避難体験を行いました。また、お仕事の合間に消防車等の説明をしてくださいました。いろいろな種類の消防車やその役割に子供たちもおどろいていました。

次に、こころピアの見学をしました。玉名の歴史は少し難しかったようですが、玉名地域で最近出土された展示物は、なかなか見る機会のないものでした。

こころピアで昼食をとった後は、ゆめタウンで見学でした。バックヤードを見せていただいたり、お店の工夫を伺ったりました。何より子供たちが楽しみだったのは、500円のお買い物です。持参したエコバックや袋に、大事に詰めて持ち帰りました。

【4年】通潤橋他

熊本県を学習する4年生は、先人の偉業を学ぶため、通潤橋を直接見学に出かけました。円形分水、通潤橋と人の手で作ったとは思えない精巧な作りと技術を見学しました。当日は、県下から多くの学校が見学に来ていたそうです。

緑川ダムでは、ダムの作りと仕組みについて学びました。実際、ダムの上を歩いてその大きさを実感しました。いい学びになりましたね。