おいしいね!

2023年7月の記事一覧

キムチとたくあんを使った「キムタクごはん」

・キムタクごはん

・牛乳

・やさいコロッケ

・卵スープ

 

今日は、キムチとたくあんを使ったキムタクごはんを給食に取り入れました。キムタクごはんの発祥は、どこの県だと思いますか?キムタクごはんは、長野県の学校給食で発祥をして、全国各地で作られるようになりました。シャキシャキとした食感が特徴的な混ぜごはんです^^

 

今が旬のかぼちゃ

・米粉パン

・牛乳

・ハンバーグ

・かぼちゃサラダ

・ラビオリスープ

 

夏が旬のかぼちゃを使って「かぼちゃサラダ」を作りました。マヨネーズ・塩・こしょう・酢でドレッシングを作り、混ぜました。とっても甘いかぼちゃでした。子どもたちに喜んでもらえると良いなと思います^^

 

ピリッと「とうふの四川風」

・麦ごはん

・牛乳

・とうふの四川風

・もやしのナムル

 

四川料理の味付けを真似して、「とうふの四川風」を作りました。味のアクセントに豆板醤を使用しています。食べやすくするためにトマトケチャップも入れています。ごはんとの相性も抜群です★切り方も麻婆豆腐とは異なり、野菜を細切りやスライスに切って見た目も変えてみました^^

 

 

今日は七夕★

・麦ごはん

・牛乳

・豚肉とキャベツのみそ炒め

・魚そうめん汁

・七夕ゼリー

 

今日は七夕です。毎年七夕の日は雨が降っているなと思いながら・・・今日は彦星と織り姫は夜空で出会えるかなと思い、通勤してきました。学校給食では、天の川をイメージした「魚そうめん汁」と、夜空をイメージしてある「七夕ゼリー」を取り入れました。七夕は夏の伝統的な行事ですね^^

みんな大好き「きな粉揚げパン」

・きな粉揚げパン

・牛乳

・枝豆のクリームスープ

・ビーンズサラダ

 

 

色んな世代に人気の「きな粉揚げパン」です。昨日から「明日の揚げパン楽しみ~!!」と話しかけてくれる子も多くいました。きな粉は大豆からできています。たんぱく質が多く含まれています。ご家庭で揚げパンを作るのは大変だと思うので、食パンにバターかマーガリンをぬって、きな粉をかけてトーストにすると簡単に作れます。朝ごはんを食べるのに時間がかかるお子さんでも、すぐに食べられると思います^^★