2024年12月の記事一覧
明日はなんの日・・・?
麦ごはん
牛乳
かぼちゃのうま煮
切干大根の和え物
はちみつゆずゼリー
今年の冬至は、2025年12月21日です。冬至にちなんで、かぼちゃ・ゆずを給食に取り入れました。冬至の日に、栄養満点のかぼちゃを食べる風習があります。また、ゆず風呂に入る風習もあります。
ふるさとくまさんデー「宇城」
丸パン
牛乳
照焼チキン
柿入りだいこんサラダ
もちもちスープ
今月のふるさとくまさんデーは宇城をテーマにしています。宇城の特産品である「柿」をサラダの中に入れています。柿の甘味とサラダの塩味が、ちょうど良かったです。
きびなごのカリカリフライ!!
天使の白ごはん
牛乳
きびなごのカリカリフライ
キャベツのひじき和え
魚そうめん汁
きびなごの旬は年に3回ほどあるそうです。11月から12月にかけて穫れるきびなごは、あぶらがのって美味しいです。カリカリころもをつけて油で揚げます。
どこの料理・・・?
コッペパン(クリームつき)
牛乳
ボルシチ
花野菜のツナサラダ
今日は多国籍料理として「ボルシチ」を給食に取り入れました。酸味のあるスープです。サワークリームを仕上げに入れますが、給食ではチーズを入れています。
冬野菜はどれ・・・?
冬野菜カレー
牛乳
茎わかめのサラダ
今日は冬野菜カレーということで、里芋とれんこんを入れています。里芋のホクホクした食感と、れんこんのシャキシャキした食感が絶妙です。
山梨県の郷土料理は・・・?
麦ごはん
牛乳
じゃがいもとひじきの煮物
ほうとう
今日は山梨県の郷土料理を作りました。静岡県と山梨県には富士山があります。じゃがいもとひじきの煮物は、富士登山の安全と無事、暑い夏を健康に過ごせるよう祈願するものとして、富士山や神棚に供えたと伝えられています。「ほうとう」とは小麦粉を練り、平らに切った「ほうとうめん」を、たっぷりの具材とともに味噌仕立ての汁で煮こんだもので、「うまいもんだよかぼちゃのほうとう」といわれるほど、誰もが知る山梨県の代表的な郷土料理です。(農林水産省:うちの郷土料理引用)
熊本県産シイラフライ
食パン
牛乳
シイラフライ
コールスロー
ポトフ
熊本県産のシイラをフライにしました。シイラは白身魚です。パンにシイラフライとコールスローをはさんで食べられるようにしました。
のっぺい汁って・・・?
麦ごはん
牛乳
さんまのおかか煮
小松菜と切干大根の炒め煮
のっぺい汁
熊本県の郷土料理のひとつである「のっぺい汁」を作りました。のっぺい汁は、根野菜を角切りに切って作ります。体が温まる汁物となりました。
2年生が収穫したさつまいも
丸パン
牛乳
ポークビーンズ
フルーツヨーグルト
大学芋
今日は2年生が収穫したさつまいもを使って、大学芋を作りました。ホクホクしたさつまいもでした。2年生が収穫してくれたので、とっても美味しかったです。
季節の野菜「白菜」
麦ごはん
牛乳
しらすの玉子寄せ
かぼす和え
白菜のすまし汁
旬の白菜を使ってすまし汁を作りました。とても立派な白菜が届きました。かつお節と鶏肉でだしをとっています。うまみたっぷりのすまし汁となりました。
体が温まりそうな豚汁
麦ごはん
牛乳
いわしの甘露煮
野菜の梅おかか和え
豚汁
具だくさんの豚汁です。9種類の具材が、汁物の中に入っています。豚肉や油揚げ、野菜のうま味が凝縮された豚汁となりました。
12月生まれのみなさん「お誕生日おめでとう」
コッペパン
牛乳
ホキのアングレス
コーンスープ
お誕生日デザート
今日は12月生まれのみなさんをお祝いする献立です。季節のゼリーを取り入れました。12月生まれのみなさん「お誕生日おめでとうございます。素敵な1年になりますように。」
ごはんの上にのせて食べてね
天使の白ごはん
牛乳
豚肉のみそ炒め
かきたまきのこ汁
たくさんのキャベツを使って「豚肉のみそ炒め」を作りました。にんにくを入れて、ごはんと合うようにしています。ごはんの上にのせて食べると美味しいです。
冬が旬の魚「鮭」
パインパン
牛乳
鮭のクリームパスタ
イタリアンサラダ
冬が旬の「鮭」を使って、クリームパスタを作りました。クリーミーで体が温まるパスタでした。また、赤パプリカと黄パプリカを使ってサラダを作りました。カラフルなサラダになりました。
あっという間に12月
麦ごはん
牛乳
マーボーどうふ
バンサンスー
あっという間に12月になりました。今日は中華料理です。ふわふわ食感の木綿豆腐を使っています。ごはんと一緒に食べると美味しいです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田中 宏和
運用担当者 坂本 義光
12月
今日の給食
明日はなんの日・・・?
麦ごはん
牛乳
かぼちゃのうま煮
切干大根の和え物
はちみつゆずゼリー
今年の冬至は、2025年12月21日です。冬至にちなんで、かぼちゃ・ゆずを給食に取り入れました。冬至の日に、栄養満点のかぼちゃを食べる風習があります。また、ゆず風呂に入る風習もあります。