セイナンパワー
R7修学旅行⑦
ホテル出発後、和泉屋でお土産ショッピングでした。子どもたちの購買意欲は凄まじく、買い物カゴの埋まり具合を見て、5000円の小遣いがハウステンボスを前にして残るのか心配でした。5000円以上持っている富豪がいたかもしれません。お母さんお父さんに、じいちゃんばあちゃんに、いとこに、親戚にと…、どんどん買います。
自分のものも買います。テンション高く、気持ちが大きくなっていますので、余計なものを買っている可能性ありです。その昔、修学旅行先で中学生が思わず木刀を買ってしまって、先生に叱られるという昭和パターンと同じです。あの頃、どうして土産物屋で木刀を売っていたのでしょうね。
写真は買い物が落ち着いた頃です。
SEINAN150 リンク
フォトアルバム
カウンタ
5
3
9
5
9
7
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西村 英一
運用担当者 山本 茂晴
夢実現 コーチング
3月
おいしいね!
今日の給食
ふるさとくまさんデー『芦北・水俣』
麦ごはん
牛乳
熊本県産シイラフライ
甘夏サラダ
南関あげのみそ汁
毎月19日は、食育の日です。熊本県では、熊本県の郷土料理や特産品を給食に取り入れています。4月は芦北・水俣をテーマに献立を考えています。さらたまちゃん・甘夏・熊本県産シイラフライを給食に取り入れました。
みてね!
西南小の動画
リンク