クラブ 活動中②
9月に①をお届けしてから早くも2ヶ月が経ちました。早くしないとクラブ活動が終わってしまいます。遅まきながら②をお届けします。
今回は5つのクラブを訪問しました。もっと見に行きたかったのですが、その理由は後でお伝えします。
まずは、茶道クラブです。今日は袱紗(ふくさ)のたたみ方、使い方を学んでいました。子どもたちに教えてもらいながらやってみますが、作法を含むたたみ方なので単に畳むのとは違うことを知りました。「これ、最初に4つ折りにする意味ないよね?」などと話していたら、子どもたちに「作法ですから」と叱られました。それを外部講師の先生が微笑んで見ておられました。たいへん失礼しました。
次に、読書クラブです。図書室に入った時から穏やかな静けさがあり、それぞれが読書を楽しんでいました。フラフラと訪問した私を一顧だにせず、インタビューもはばかられました。というわけで、早々に退場します。
次はダンスクラブです。2教室に分かれ、学年毎に練習していました。6年生は人数も多く、なかなかポーズが決まっています。4年生は熱心に動画を見ながら振り付けを覚えている最中、5年生は話し合いをしていました。完成した演技を披露して欲しいですね。
次に音楽クラブです。全員が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。どんな曲を練習しているのかなと見ていると、楽譜には「『ダンシングヒーロー』荻野目洋子」とありました。おじさんの心をくすぐる選曲です。
最後は、謎解きクラブです。クロスワードパズルをしていました。やりだすと止まらないものです。「これ何ですか?」と子どもに聞かれたクロスワードは大人でもなかなか難しい問題で、いっしょにやっているうちに私が一番のめり込んでしまい、気づいたらクラブ活動の時間が終わってしまいました。これが楽しさですよね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西村 英一
運用担当者 山本 茂晴
3月
今日の給食
季節の食べものは・・・?
食パン
牛乳
かつおカツフライ
コールスロー
新じゃがいものポタージュスープ
旬のかつお・じゃがいもを使った献立にしました。旬のかつおは、脂がのって美味しいです。じゃがいもは、角切りにしてポタージュスープに入れています。