おいしいね!

今日の給食

ふるさとくまさんデー「荒尾市・南関町」

・南関あげ丼

・牛乳

・かつのりサラダ

・梨ゼリー

 

毎月19日は食育の日です。19日前後に、熊本県の各地区の郷土料理や特産品を紹介しています。今日は「荒尾市と南関町」をテーマに献立を考えました。南関町と言えば!!南関あげですね★たくさんの熊本県産の南関あげを使いました。ジューシーなおかずができました。かつのりサラダは、かつお節と熊本県産の海苔を使ってつくります。荒尾市は有明海に面しており、海苔の養殖が有名です!!また、荒尾を言えば梨です。生の果物として梨を提供したかったのですが、1食あたり260円の給食では提供できず・・・梨ゼリーを添えています。熊本の美味しい味を、子どもたちに伝えたいと思っています♪

さっぱりみかん!!

・ミルクパン

・牛乳

・きつねうどん

・キャベツとアーモンドのサラダ

・みかん

 

熊本県産の『みかん』です。みかんが美味しくなる季節になってきましたね。私は甘酸っぱいみかんが大好きです。西合志南小の子どもたちに『甘いみかんと甘酸っぱいみかんはどっちが好き?』と聞くと、『甘いみかん』という子どもが多かったです!!

 

かりかりするいわしフライ

・いかめし

・牛乳

・いわしのフライ

・三色なます

・なめこのみそ汁

 

いかと人参、油揚げを甘く煮て『いかめし』を作りました。いかのうま味が際立つ混ぜごはんでした。なんと!!今日のいわしのフライは玄米粉の衣を使用したものです。小麦アレルギーの人も食べられる揚げ物です。最近の米粉や玄米粉も、小麦と変わらないくらい料理に使用できるものが多いです★

 

ほくほく『さつまいも』

・丸パン

・牛乳

・ポークビーンズ

・大学芋(熊本県産)

 

今日は・・・なんと!!シルクスイートを使って大学芋を作りました。シルクスイートは、名前のとおり、シルクのようななめらかな舌触りで、とっても甘みのあるさつまいもです。子どもたちにも人気の料理です。今日のさつまいもは、見た目も良く、皮もきれいな状態でした^^

 

サラダでげんき!!

・麦ごはん

・牛乳

・肉じゃが

・サラダでげんき

 

『サラダでげんき』と聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか?小学校1年生の国語の授業で勉強しました^^ちょうど西合志南小の1年生も9月下旬頃から『サラダでげんき』をテーマに勉強をしました。今日は、そのサラダを再現して給食でも作ってみました★