今日の給食
イケてるメンズ総選挙
・コッペパン
・牛乳
・ミートソーススパゲティ
・シーザーサラダ
11月に6年生の社会科の授業で選挙の学習がありました。テーマは、『学校給食にでてくる麺料理の中で、どれが食べたいか』でした。題して『イケてるメンズ総選挙』です。きつねうどん・ちゃんぽん・ソース焼きそばの中から『ミートソーススパゲティ』が選ばれました。実際に、演説を見て、当選用紙に記入をして、当選箱に用紙を入れるところまで体験をしました。
けんちん汁って何料理??
・麦ごはん
・牛乳
・さばのみそ煮
・キャベツのごま和え
・けんちん汁
けんちん汁は、精進料理のひとつです。たくさんの豆腐を使って、けんちん汁を作りました。豆腐をしっかりと炒めて作っています。野菜のうま味が凝縮された大きなおかずが出来上がりました。最近は、学校内で「ランニングタイム」というものが始まりました。休み時間に、たくさん走ってお腹をすかせている様子です!!
ラビオリってなに?
・米粉パン
・牛乳
・オムレツ
・コーンとツナのサラダ
・ラビオリスープ
ふわふわ食感のオムレツです。子どもたちに人気の卵料理のひとつです。また、ラビオリも子どもに人気です。ラビオリは、パスタの仲間です。豚肉・鶏肉・たまねぎなどの具を贅沢に包み込んだ食べ物です。スープに入れると、もちもちして美味しいです!!
おいし~い!!
・麦ごはん
・牛乳
・豆腐チゲ
・ほうれん草の中華和え
チゲとは、どんな意味でしょう。朝鮮料理で鍋物のことをチゲと言うそうです。なので、チゲ鍋と言うと朝鮮地域では、なべなべと言うことになります・・・。子どもたちも、この話を聞いて驚いていました。
熊本県の野菜はどれ??
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・わかめの酢の物
たくさんのじゃがいもを使って『肉じゃが』を作りました。人参とキャベツは、熊本県産です。地元の食材が使えるということは幸せです。明日は、冬休みが明けての最初の休日です。リフレッシュしてください★
今日は何の日?
・天使の白ごはん
・牛乳
・ぶりの揚げ物
・紅白なます
・雑煮
今日は、何の日でしょうか。今日は、『鏡開き』の日です。鏡開きとは、お正月の間に飾っておいた鏡餅を下げていただく儀式のことです。鏡開きにちなんで、お餅を使った献立にしました。また、おせち料理で取り上げられる『ぶり』や『紅白なます』も取り入れました。
みんなだいすきカレーライス
・ポークカレー
・牛乳
・大根サラダ
今日は、ポークカレーです。子どもたちに人気のメニューです。たくさんの玉ねぎを使っています。玉ねぎは、きつね色になるまで炒めています。玉ねぎの甘味があるカレーが出来上がります。
あけましておめでとうございます
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・もやしのナムル
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。朝から元気に登校してくる子どもたちをみて、元気パワーをいただきました。子どもたちの成長を願って、給食作りに邁進したいと思っています。日々の給食作りや様子をInstagramやホームページ、YouTubeなどで紹介していきたいと思います。楽しみにしていてください。
旬の野菜を使いました^^
・冬野菜カレー
・牛乳
・海藻サラダ
冬休み前の給食となりました。明日から冬休みで、わくわくしている様子でした。みんなが大好きなカレーを取り入れています。冬野菜では『里芋とれんこん』を使いました☆
MerryChristmas
丸パン
・牛乳
・サーモンフライ
・コールスロー
・ポトフ
・セレクト給食
ひとあし早く、クリスマスにちなんだ献立を取り入れました。今日は、待ちに待ったセレクト給食です。3種類のデザートの中から、自分が食べたいデザートを選び、給食で食べます!!今日は、朝から雪が降り、テンションが高かった子どもたちです☆★☆
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田中 宏和
運用担当者 坂本 義光
2月
自分でもコーチングの言葉を作ってみよう!
今日の給食
手作りブラウンルウ
コッペパン
牛乳
トマトシチュー
カルシウムサラダ
トマトシチューのルウは手作りです。小麦粉とバターを炒めて作ります。香ばしい香りがきいた、ブラウンルウを作ります。パンと一緒に食べると美味しいです。