今日の給食
山梨県の郷土料理は・・・?
麦ごはん
牛乳
じゃがいもとひじきの煮物
ほうとう
今日は山梨県の郷土料理を作りました。静岡県と山梨県には富士山があります。じゃがいもとひじきの煮物は、富士登山の安全と無事、暑い夏を健康に過ごせるよう祈願するものとして、富士山や神棚に供えたと伝えられています。「ほうとう」とは小麦粉を練り、平らに切った「ほうとうめん」を、たっぷりの具材とともに味噌仕立ての汁で煮こんだもので、「うまいもんだよかぼちゃのほうとう」といわれるほど、誰もが知る山梨県の代表的な郷土料理です。(農林水産省:うちの郷土料理引用)
熊本県産シイラフライ
食パン
牛乳
シイラフライ
コールスロー
ポトフ
熊本県産のシイラをフライにしました。シイラは白身魚です。パンにシイラフライとコールスローをはさんで食べられるようにしました。
のっぺい汁って・・・?
麦ごはん
牛乳
さんまのおかか煮
小松菜と切干大根の炒め煮
のっぺい汁
熊本県の郷土料理のひとつである「のっぺい汁」を作りました。のっぺい汁は、根野菜を角切りに切って作ります。体が温まる汁物となりました。
2年生が収穫したさつまいも
丸パン
牛乳
ポークビーンズ
フルーツヨーグルト
大学芋
今日は2年生が収穫したさつまいもを使って、大学芋を作りました。ホクホクしたさつまいもでした。2年生が収穫してくれたので、とっても美味しかったです。
季節の野菜「白菜」
麦ごはん
牛乳
しらすの玉子寄せ
かぼす和え
白菜のすまし汁
旬の白菜を使ってすまし汁を作りました。とても立派な白菜が届きました。かつお節と鶏肉でだしをとっています。うまみたっぷりのすまし汁となりました。
体が温まりそうな豚汁
麦ごはん
牛乳
いわしの甘露煮
野菜の梅おかか和え
豚汁
具だくさんの豚汁です。9種類の具材が、汁物の中に入っています。豚肉や油揚げ、野菜のうま味が凝縮された豚汁となりました。
12月生まれのみなさん「お誕生日おめでとう」
コッペパン
牛乳
ホキのアングレス
コーンスープ
お誕生日デザート
今日は12月生まれのみなさんをお祝いする献立です。季節のゼリーを取り入れました。12月生まれのみなさん「お誕生日おめでとうございます。素敵な1年になりますように。」
ごはんの上にのせて食べてね
天使の白ごはん
牛乳
豚肉のみそ炒め
かきたまきのこ汁
たくさんのキャベツを使って「豚肉のみそ炒め」を作りました。にんにくを入れて、ごはんと合うようにしています。ごはんの上にのせて食べると美味しいです。
冬が旬の魚「鮭」
パインパン
牛乳
鮭のクリームパスタ
イタリアンサラダ
冬が旬の「鮭」を使って、クリームパスタを作りました。クリーミーで体が温まるパスタでした。また、赤パプリカと黄パプリカを使ってサラダを作りました。カラフルなサラダになりました。
あっという間に12月
麦ごはん
牛乳
マーボーどうふ
バンサンスー
あっという間に12月になりました。今日は中華料理です。ふわふわ食感の木綿豆腐を使っています。ごはんと一緒に食べると美味しいです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西村 英一
運用担当者 山本 茂晴
3月
今日の給食
カルシウム満点給食
麦ごはん
牛乳
厚揚げのそぼろ煮
切干大根の和え物
厚揚げと切干大根には、たくさんのカルシウムが含まれています。カルシウムは、骨を丈夫にする栄養素です。成長期の子どもに必要な栄養素です★