今日の給食
八十八夜!!
ミルクパン
牛乳
野菜のソイぎょうざ
タイピーエン
抹茶ビーンズ
立春から八十八日目が八十八夜です。種まきや田植えは、お茶を摘むなどの春の農作物の作業が行われる時期です。農家さんにとって大切な日とされています。抹茶を使って、抹茶ビーンズを作りました。
★ぷりぷり★
天使の白ごはん
牛乳
ぷりぷり中華いため
わかめスープ
季節の『たけのこ』を、中華炒めの中に入れました。コリコリ・シャキシャキ食感のたけのこです。たけのこを苦手とする子どもが多いので、中華味にして食べやすく仕上げました。
みんな大好きカレー
チキンカレー
牛乳
かみかみマヨサラダ
子どもたちが大好きなカレーです。4月の疲れがでてくるころに、人気メニューのカレーを取り入れました。たくさんの野菜と豆を入れたカレーを作りました。
カルシウム満点給食
麦ごはん
牛乳
厚揚げのそぼろ煮
切干大根の和え物
厚揚げと切干大根には、たくさんのカルシウムが含まれています。カルシウムは、骨を丈夫にする栄養素です。成長期の子どもに必要な栄養素です★
季節の食べものは・・・?
食パン
牛乳
かつおカツフライ
コールスロー
新じゃがいものポタージュスープ
旬のかつお・じゃがいもを使った献立にしました。旬のかつおは、脂がのって美味しいです。じゃがいもは、角切りにしてポタージュスープに入れています。
4月生まれさん『お誕生日おめでとう』
天使の白ごはん
牛乳
豚肉のみそ炒め
かきたまきのこ汁
バースデーデザート
4月生まれのみなさんをお祝いするバースデーデザートを付けています。みかんゼリーをデザートに選びました。4月生まれのみなさんにとって、素敵な1年になりますように。
チリコンカーン
コッペパン
牛乳
チリコンカーン
スイートコーンサラダ
国産大豆を使って、チリコンカーンを作りました。チリコンカーンはアメリカの家庭料理です。パンと一緒に食べると美味しいです。
カレー粉が入った肉じゃが
麦ごはん
牛乳
肉じゃがカレー味
茎わかめのサラダ
肉じゃがの中に、カレー粉を入れています。スパイシーな味つけになっています。ごはんと一緒に食べると美味しいです。春が旬の茎わかめをサラダに取り入れています。コリコリ食感が特徴的です。
ふるさとくまさんデー『芦北・水俣』
麦ごはん
牛乳
熊本県産シイラフライ
甘夏サラダ
南関あげのみそ汁
毎月19日は、食育の日です。熊本県では、熊本県の郷土料理や特産品を給食に取り入れています。4月は芦北・水俣をテーマに献立を考えています。さらたまちゃん・甘夏・熊本県産シイラフライを給食に取り入れました。
ハンバーガーにしよう!!
丸パン
牛乳
照焼チキンパティ
新ごぼうサラダ
たまごスープ
旬のごぼうを使って、サラダを作りました。ごぼうの旬は春です。春には、やわらかいごぼうが収穫されます。パンにはさんで食べても美味しいです。
ふわふわとうふ!!
天使の白ごはん
牛乳
マーボーどうふ
もやしのナムル
ふわふわ木綿豆腐を使った『マーボーどうふ』です。豆伸さんの木綿豆腐を使っています。ごはんと一緒に食べると美味しいです。マーボーどうふは、中華料理です。トウバンジャンを少しだけ使っています。
クリームシチュー!!
コッペパン
牛乳
クリームシチュー
ツナサラダ
今日から1年生の給食が始まります。南小の子どもたちに人気のクリームシチューを取り入れました。小麦粉とバターを炒めて作る『クリームシチュー』です。味つけは塩とこしょうでします。新1年生のみなさんに喜んでもらえたら嬉しいです。
季節の食べものは・・・?
麦ごはん
牛乳
いわしの生姜煮
きんぴらごぼう
あおさのみそ汁
春が旬の『あおさ』を使って、あおさのみそ汁を作りました。あおさの良い香りがするみそ汁となりました。だしはいりこを使っています!!
野菜たっぷりハヤシライス
ハヤシライス
牛乳
ブロッコリーサラダ
じゃがいもやにんじん、たまねぎを入れたハヤシライスです。ごはんと一緒に食べると美味しいです。
給食がはじまりました!!
コッペパン
牛乳
ミートスパゲティ
ビーンズサラダ
今日から給食が始まりました。楽しみにしてくれる子どもたちに感謝です。安心安全な給食作りに精進します!!どうぞよろしくお願いいたします。
1年間ありがとうございました★
お祝いカレー
牛乳
海藻サラダ
1年間、ありがとうございました。今年度、最後の給食となりました。最後の給食は、人気のカレーと海藻サラダにしました★
3月生まれのみなさん『お誕生日おめでとうございます』
丸パン
牛乳
照焼チキンパティ
コールスロー
たまごスープ
お誕生日デザート
今日は3月生まれさんをお祝いする、お誕生日デザートを取り入れました。子どもたちに人気のデザートです。3月生まれのみなさん『お誕生日おめでとうございます!!』
豆伸さんの木綿豆腐
麦ごはん
牛乳
五目どうふ
なます
豆伸さんの木綿豆腐を使って、五目どうふを作りました。ふわふわ食感のとうふです。ごはんと一緒に食べると美味しいです。
季節の食べものは・・・?
麦ごはん
牛乳
根菜肉詰め信田
菜の花とかまぼこの炒め物
キャベツの吉野汁
旬の菜の花を使って、炒め物を作りました。春にしか食べることができない野菜です。給食で春を感じてほしいです。また、本日は給食試食会でした。いつも地域を見守ってくださっている、民生員さんなどを対象にしています。
季節の野菜は・・・?
丸パン
牛乳
ホキフライ
じゃがいものソテー
かぼちゃのポタージュ
新じゃがの季節が近づいてきました。北海道産のじゃがいもを使っています。塩としょうゆで味つけをしています。
ふわふわ親子丼
天使の白ごはん
牛乳
親子丼の具
ひじき豆
今日は熊本県産の『ねぎ』を使って、親子丼を作りました。ごはんの上にのせて食べると美味しいです。厚切りかつお節を使って、だしをとりました。
スパイシーなチリコンカーン
コッペパン
牛乳
チリコンカーン
ごぼうサラダ
たくさんの大豆を使って『チリコンカーン』を作りました。カレー粉を入れて、スパイシーにしています。
熊本県産の食材は・・・?
麦ごはん
牛乳
厚揚げのうま煮
ほうれん草ともやしの海苔酢和え
熊本県産の刻み海苔を使っています。和え物の中に入れました。磯の香りがする副菜となりました。
★カラフルサラダ★
コッペパン
牛乳
クリームシチュー
カラフルサラダ
今日のカラフルサラダに使っている豆は、大豆と金時豆です。その他には、かぼちゃ・さつまいもが入っています。マヨネーズで和えています。
南関あげのみそ汁
天使の白ごはん
牛乳
さんまのゆず味噌煮
きんぴらごぼう
南関あげのみそ汁
熊本県の特産品である『南関あげ』をみそ汁の中に入れています。ジューシーな油揚げです。南関あげのうま味と、にぼしだしのうま味が合わさって美味しいです。
どこに挽き割り大豆がある・・・?
コッペパン
牛乳
なすのミートスパゲティ
スイートコーンサラダ
ミートソースの中に、ひき割り大豆が入っています。大豆には、炭水化物・たんぱく質・脂質の営巣素がバランス良く入っています。ひき割りにすることで、食べやすくなります。
桃の節句
麦ごはん
牛乳
きびなごのカリカリフライ
もやしのゆかり和え
生麩のすまし汁
3月3日は、桃の節句です。ひな祭りにちなんで、きびなごカリカリフライを取り入れました。ひなあられに見立てた衣を、きびなごにつけています。カラフルな色の生麩をすまし汁の中に入れています。南小の子どもたちの健やかな成長を心から願っています。
どこの料理・・・?
ガパオライス
牛乳
平めんスープ
ガパオライスはタイ料理です。豚肉や鶏肉などをバジルで炒めて、ごはんと一緒に食べます。ガパオライスの具をごはんの上にのせて食べてください。
合志産のたまご
天使の白ごはん
牛乳
豚肉のみそ炒め
ふわふわたまごスープ
たまごは赤色の食べ物のなかまに分けられます。体をつくるはたらきがあります。合志市のたまごを使います。
切干大根って・・・?
ミルクパン
牛乳
クリームシチュー
切干大根のサラダ
切干大根は、細切りにした大根を乾燥させて作ります。生の大根より切干大根の方が多くのカルシウムが入っています。
変わり肉じゃがって・・・?
麦ごはん
牛乳
変わり肉じゃが
野菜の梅おかか和え
肉じゃがに高野豆腐とさつまあげを入れています。また、だしも使っています。だしと、さつまあげのうま味がしみでた肉じゃがです。
大豆を英語で言うと・・・?
丸パン
牛乳
大豆と鶏肉のトマト煮
フルーツヨーグルト
大豆を英語で言うとSoy(ソイ)です。たくさんの大豆を使ってトマト煮を作ります。パンと一緒に食べると美味しいです。
ふるさとくまさんデー
天使の白ごはん
牛乳
いわしのかぼすレモン煮
切干大根のツナ和え
武光公鍋
今月は菊池をテーマに献立を考えました。武光公鍋は鎌倉時代末期に勢力のあった武将、菊武光が兵にふるまった鍋をイメージして作られました。
どこの国の料理・・・?
食パン
牛乳
スコッチエッグ
コールスロー
かぼちゃのポタージュ
スコッチエッグはイギリス料理のひとつです。ゆで卵をひき肉で包みます。パン粉をつけて油であげる料理です。子どもたちにも人気の主菜です。
久しぶりのカレー
チキンカレー
牛乳
海藻サラダ
チキンカレーには、鶏肉・じゃがいも・にんじん・玉ねぎに加えて、ミックスドビーンズを入れています。豆が苦手な子でも、カレーに混ぜると食べることができます^^
手作りブラウンルウ
コッペパン
牛乳
トマトシチュー
カルシウムサラダ
トマトシチューのルウは手作りです。小麦粉とバターを炒めて作ります。香ばしい香りがきいた、ブラウンルウを作ります。パンと一緒に食べると美味しいです。
熊本県の特産品は・・・?
天使の白ごはん
牛乳
さばの生姜煮
きんぴらごぼう
南関あげのみそ汁
南関あげは、熊本県の特産品です。油揚げの仲間に分けられます。みそ汁に入れることで、だしのうま味と南関あげのうま味がきいて、とても美味しくなります。
どこの郷土料理・・・?
麦ごはん
牛乳
筑前煮
かきたまきのこ汁
筑前煮は、福岡県の郷土料理です。ハレの日に、よく食べられます。給食では、れんこん・ごぼう・にんじんなどの根野菜を入れています。
ふわふわとうふ
麦ごはん
牛乳
豚肉ととうふのくず煮
茎わかめの和え物
とうふは、大豆からできています。豆伸さんのとうふを使って、豚肉ととうふのくず煮を作っています。かつおだしがきいた主菜です。
2月生まれのみなさん『ハッピーバースデー』
コッペパン
牛乳
ソース焼きそば
ツナサラダ
お誕生日デザート(ももゼリー)
今日は、お誕生日献立です。2月生まれのみなさんをお祝いする『バースデーデザート』を給食に取り入れています。今月は、鉄分を強化した『ももゼリー』をつけています。2月生まれのみなさんにとって素敵な1年になりますように。
ぷりぷりするものって・・・?
天使の白ごはん
牛乳
ぷりぷり中華炒め
わかめスープ
ぷりぷり中華いための中に、こんにゃくとうずら卵を入れています。こんにゃくは、熊本県産のこんにゃくです。一口30回、かんで食べることを目指して食べられると良いですね★
スペインってどこ・・・?
丸パン
牛乳
スペイン風ベイクドエッグ
マセドアンサラダ
あつあげのスープ
スペインはヨーロッパに位置しています。スペインの国旗の色に見立てて、スペイン風ベイクドエッグが作られています。
節分献立
麦ごはん
牛乳
いわしの梅味噌煮
ほうれん草のおかか和え
生麩のすまし汁
今年の節分は、2月2日です。節分にちなんで、いわしを給食に取り入れました。柊鰯は、ご存じですか?いわしの頭をやいたものを、柊の小枝にさして玄関に飾ります。いわしをやいた時にでる、生臭さが鬼を近づけないと昔は考えられていたそうです。そのため、節分にいわしを食べる風習がありました。
ハッスル丼って・・・?
麦ごはん
牛乳
ハッスル丼
かきたまきのこ汁
みかん
ハッスル丼は、合志市の中学生が考えた料理です。食欲をそそる香りの生姜・にんにく・にらなどを使って調味をします。ごはんと一緒に食べると美味しいです。季節の『みかん』も取り入れました。
★お誕生日おめでとう★
食パン
牛乳
ジャーマンポテト
大根と豚肉のスープ
お誕生日デザート
1月生まれのみなさん『お誕生日おめでとうございます。』今月の、お誕生日デザートは八代産の晩白柚パウンドケーキです。季節の果物を使用したパウンドケーキです。1月生まれのみなさんにとって、素敵な1年になりますように★
熊本県の特産品
天使の白ごはん
牛乳
さんまのゆず味噌煮
ほうれん草の炒め物
南関あげのみそ汁
熊本県の特産品である『南関あげ』をみそ汁の中に入れています。ジューシーな油揚げです。油揚げは、鉄の含有量が多いです★鉄は子どもに必要な栄養素です。
トマトソース味のオムレツ
食パン
牛乳
オムレツ
ひじきマヨサラダ
コーンスープ
オムレツの中には、トマトソースが入っています。食パンにはさんで食べると美味しいです。ひじきは、砂糖としょうゆで味つけをして、サラダに入れています^^
熊本県産のこんにゃく
麦ごはん
牛乳
肉じゃが
こんにゃくの和え物
ぷるぷる食感のこんにゃくを使っています。こんにゃくも熊本県産のこんにゃくです。こんにゃくに、しょうゆとみりんで下味をつけて、和え物の中に入れます!!
★地元の食材★
ミルクパン
牛乳
タイピーエン
ミックスかりんとう
合志では『さつまいも』も育てられます。今日は西原村産のさつまいもが届きました。ホクホクで美味しいです。ミックスかりんとうには、さつまいもと大豆・いりこが入っています。甘くて美味しいです★
合志産の食材は・・・?
天使の白ごはん
牛乳
親子丼の具
ひじき豆
今日の地元の野菜は、ねぎです!!合志産のねぎを使っています。いつもクラッシーノさんから届けてもらっています。ねぎは、親子丼に入っています。ごはんと一緒に食べると美味しいです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西村 英一
運用担当者 山本 茂晴
3月
今日の給食
八十八夜!!
ミルクパン
牛乳
野菜のソイぎょうざ
タイピーエン
抹茶ビーンズ
立春から八十八日目が八十八夜です。種まきや田植えは、お茶を摘むなどの春の農作物の作業が行われる時期です。農家さんにとって大切な日とされています。抹茶を使って、抹茶ビーンズを作りました。