学校からのお知らせ
桜の丘プロジェクト
2月8日(土)朝8:00、桜の丘プロジェクトの方々(代表:高村秀夫様・各区長様など)が学校に来てくださり、学校や子どもたちのために除草作業や雑木の伐採作業をしていただきました。寒い中での作業でしたが、いつものように手際よく行っていただきました。
作業後には、つぼみで春を待つ「さくら」も気持ちよさそうでした。作業、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
道路工事に伴う通学路のお知らせ
学校から辻久保方面へ向かう通学路の一部で現在車両通行止め、歩行者用道路の切り替えが行われていましたが、2月10日の午後から元の通学路に戻ります。辻久保、小池の児童は途中トンネルを通ることとなります。トンネル内も安全に登下校するよう学校でも指導しますが、各ご家庭でも子どもさんへのお話をお願いいたします。
2020年12月の記事一覧
おいしい給食
12月23日(水)
いつもおいしい給食をつくっていただいておりますが、今日はいつもにもまして、子どもたちが大喜びのメニューとなりました。
献立は、チョコステックパン、かぼちゃのスープ、からあげ、サラダ、デザートでした。
いつもおいしい給食、ありがとうございます。
地区児童会
12月21日(月)
5時間目に地区児童会を行いました。地区毎に集まり、日頃の登校の様子などについて話し合いを行いました。各班で集合時刻や登校の仕方、大きな声で挨拶をすることなどを確認しました。
登校時の寒さも厳しくなり、後期前半も残り少ないですが、安全に元気に登校してほしいと思います。
高校説明会(キャリア教育)
12月18日(金)
5,6時間目に『キャリア教育』の一貫として6年生を対象に「高校説明会」を実施しました。
多くの子どもたちが進学する高校のことについて中学校の入学の時に進路の目標やイメージを持つことができるように昨年度から行っています。昨年度は西合志中央小学校と合同で行いましたが、今年度はコロナ禍のため、それぞれの学校で実施しました。
高校の先生方にはわかりやすいスライドや楽しいクイズなども交えながら説明していただきました。ありがとうございました。
第一小 連絡会
12月17日(木)
日頃からお世話になっております地域の方々(区長さんや民生児童委員さん、学校評議員さん等)に来校して頂き『第一小 連絡会』を実施しました。
感染防止のため、換気を行いながら30分間の会としました。今年度、コロナ禍の中における本校の取り組みなどを説明させて頂きました。また、意見交換では、いろいろな御意見をいただきました。
短時間ではありましたが、有意義な時間となりました。ありがとうございました。
持久走大会
12月12日(土)
本日は持久走大会を実施しました。コロナ禍のため子どもたちの学習の様子を見て頂くことがなかなかできない今年度ですが、屋外での実施ということもあり、授業参観という形で実施しました。
↓ 1,2年生のスタート
↓ 3,4年スタート
↓ 5,6年スタート
12月にしては比較的温かく、絶好の持久走日和の下、これまでの練習の成果を発揮し、がんばっていました。
多くの保護者の皆様の応援、ありがとうございました。また、学年委員さん等の見守り支援、お世話になりました。
運用担当者 教頭 米澤 哲也
緊急な連絡がある場合、安心安全メールにてお知らせします。
詳細は安心メール登録案内をご覧ください。