学校からのお知らせ
桜の丘プロジェクト
2月8日(土)朝8:00、桜の丘プロジェクトの方々(代表:高村秀夫様・各区長様など)が学校に来てくださり、学校や子どもたちのために除草作業や雑木の伐採作業をしていただきました。寒い中での作業でしたが、いつものように手際よく行っていただきました。
作業後には、つぼみで春を待つ「さくら」も気持ちよさそうでした。作業、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
道路工事に伴う通学路のお知らせ
学校から辻久保方面へ向かう通学路の一部で現在車両通行止め、歩行者用道路の切り替えが行われていましたが、2月10日の午後から元の通学路に戻ります。辻久保、小池の児童は途中トンネルを通ることとなります。トンネル内も安全に登下校するよう学校でも指導しますが、各ご家庭でも子どもさんへのお話をお願いいたします。
2022年10月の記事一覧
秋の実り! ☆稲刈り☆
10月20日(木)、3、4年生は稲刈りを体験しました。
3、4年生は6月に田植えをしましたが、今回はその稲を刈りました。
弘生地域の方に稲の刈り方を丁寧に教えていただきました。初めは鎌の使い方が難しかったのですが、慣れてくるとどんどん刈ることができました。ここから私たちの食卓に並ぶまで、まだいろんな作業があることもわかりました。食べ物をいただく大切さも同時に学ぶことができました。
弘生地域の皆様、本当にありがとうございました。
秋の実り! ☆いもほり☆
10月19日(水)に1、2年生でいもほりをしました。
1、2年生は6月に芋苗を植え、みんなで一生懸命お世話をしてきました。予想以上に大きく育ったいもにみんなびっくり!畑のあちこちで歓声が上がりました。掘ったいもはお家に持って帰ります。お家の方も楽しみにしていることでしょう。実りの秋を感じた一日でした。
愛校作業、お世話になりました。
10月15日(土)に愛校作業が行われました。
運動場を中心に、すみずみまできれいにしていただきました。
ありがとうございました。
後期のスタートです!
10月13日(木)に後期始業式がありました。
1、3、5年生の代表児童が後期の目標を発表しました。後期はいろんな行事が予定されており、子どもたちも楽しみにしているようです。
みんなで元気よくすごしていきたいですね!
前期終業式がありました。
10月7日(金)に前期の終業式がありました。
久しぶりに全員が体育館で集まっての集会でした。2、4、6年生の代表児童が前期にがんばったことを堂々と発表しました。
その後、校長先生から「3あ第一」や後期にがんばってほしいことをお話をしていただきました。
秋休みはしっかり休んで、後期もがんばりましょう!
道徳ローテーション授業
10月6日(木)、道徳ローテーション授業を行いました。
道徳ローテーション授業とは、担任の先生を入れ替えて道徳の授業を行うことです。
今回は低・中・高学年で担任の先生を入れ替えました。
今回で2回目ですが、どの学年も先生の話をしっかり聞いて、自分の考えを積極的に発表していました。
「おもちゃまつり」で1年生をおもてなし!
10月4日(火)、2年生が「おもちゃまつり」を開きました。
2年生は時間をかけて1年生に楽しんでもらえるおもちゃを考え、制作しました。招待状も作り、各ブースで1年生を迎えました。
1年生は大盛り上がり!参加したらスタンプももらえて大満足です!
2年生は準備がとても大変でしたが、充実した時間になりました。
中学生による読み聞かせ
10月3日(月)、西合志中学校の生徒によるオンラインでの読み聞かせがありました。
低学年・中学年・高学年ごとに本を選んでいただき子どもたちに合った読み聞かせを考えていただきました。
さすが中学生のお兄さん、お姉さん。
読み方が上手なことはもちろん、感情豊かに、そして語りかけるように読んでくださいました。思わず本の世界に引き込まれてしまいました。
中学生になったらあんな読み聞かせができるのかなという憧れも生まれたと思います。
西合志中学校の生徒のみなさん・先生方、楽しい読み聞かせをありがとうございました。
運用担当者 教頭 米澤 哲也
緊急な連絡がある場合、安心安全メールにてお知らせします。
詳細は安心メール登録案内をご覧ください。