今日の給食
12月12日の給食
今日は『麻婆大根』でした。作り方は麻婆豆腐と同じだそうです。大根にしっかりと味が染み込むようにコトコト煮込むことが美味しくなるコツだそうです。大根はとれる時期によって味がちがいます。冬にとれる大根は辛味が少なく、甘味が多いのが特徴です。大根のおいしさを味わっていただきました。
12月9日の給食
今日はおかか和えでした。茹でた野菜にかつお節と醤油であえた料理です。かつお節は汁物の出汁をとるのによく使われます。削りたてはとても味が良く豊かな香りがあります。そのうまみとこくが料理全体の味を左右すると言われています。給食では香りを出すために、かつお節を炒って、キャベツ・人参・ほうれん草と和えたそうです。
12月8日の給食
今日はかしわ汁でした。
かしわと聞くと、かしわもちを思い浮かべるかも知れませんが、日本では鶏肉のことをかしわとよんでいて、鶏肉の入った汁物をかしわじるといいます。昔はお祝いごとがある時に作られていたそうです。給食では、大根、里芋などの根菜を入れて、具だくさんののかしわ汁でした。
12月7日の給食
今日はカリフラワーを使ったサラダでした。ブロッコリーとカリフラワーは同じ仲間で冬が旬です。カリフラワーは花のつぼみを食べます。最近では、紫色や橙色の品種もあるそうです。
12月6日の給食
今日はハヤシライスでした。うすぎりや細切れの牛肉をバターで炒め、野菜と一緒に煮込んだ『ハッシュド・ビーフ』にご飯をつせて、『ハッシュド・ビーフ・アンド・ライス』が短くなって『ハヤシライス』となったそうです。給食ではワインを使って調理され、本格的な味わいでしたよ。玉ねぎをよく炒めることも美味しくするコツだそうです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 唐津 智彦
運用担当者
教諭 西村 隆二
〒861-0803
熊本県玉名郡南関町関町188 南関町立南関第一小学校
TEL:0968-53-0009
FAX:0968-53-0086
E-mail:
URL:
http://es.higo.ed.jp/nankan1e/