ブログ

2020年6月の記事一覧

自転車点検お世話になりました!

 先週は土曜授業があったため1日しか休みがなく子どもたちも少し疲れ気味かと思いきや、朝から雨があがっていたこともあって子どもたちは池の周りで楽しそうに集まっていました。

梅雨らしく、池の中には何匹もおたまじゃくしがいたようです。そうこうしているうちに2年生の女の子の一団が来て、そのうちの1人が「おばあちゃんが、職員室にどうぞ」と先生に花のつつみを渡してくれていました。

そう言えば、昔はよく家の庭の花をお家の人に言われて子どもたちが学校に持ってきてくれていたことを思い出しました。さすが、昔の良さが色濃く残る中松小。先生方も職員室に花が届いたということで喜ばれていました。ありがとうございました。庭にあふれている花、お待ちしております^^!

 ということで、土曜日に引き続きお家の方々には朝からお世話になりました。

雨で体育館での点検を予想しておりましたが、なんとか雨に降られることなく職員玄関前で業者の方に丁寧に点検していただき点検カードに点検結果を記録していただきました。

保護者の方々には、放課後は、また自転車の搬出と、土曜日からお世話になりっぱなしでした。ご協力ありがとうございました。

最後に授業の風景を。1年生のひらがなの学習の様子です。ペアで「う」が付く言葉をそれぞれ考えて、カードに書いて発表していました。

次にペアがえをして、今度は「か」が付く言葉

2ヶ月遅れで始まったひらがなの学習。しっかり頑張っていました^^!

引き渡し訓練、お世話になりました!Part2

 土曜日は、もともと大雨避難訓練を実施する予定でしたが急遽、引き渡し訓練を実施させていただきました。今回の手順は以下のとおりです。

① 9時過ぎに、引き渡し訓練を実施する旨を 安心安全メールにて〈予告メール〉として通知。※実際の場合は、予告メールを出す時間的余裕がある場合のみ通知します

② 各地区長さんに、地区のライン等の連絡網で引き渡し訓練を実施すること、安心安全メールで詳細は伝える旨を電話にて連絡。※実際の場合も、学校からのメールと各地区でのライン等での情報発信の2回線で情報を流したいと思います。

③ 引き渡しの1時間前に地区ごとの引き渡し時刻を安心安全メールにて通知。

今回、混雑を避けるために松の木・中村地区を11時30分、仮川・一関地区を11時40分とずらしてみました。1番早い車が11時20分過ぎにお迎えに来られましたが、何とか担当職員がそれぞれ受け持ちの場所に移動して間に合いました。※あまり早く来られるとの対応が間に合わないこともありますのでご協力をお願いします。

 今年度、引き渡しカードを含め手順を大きく変えましたので確認します。まず、体育館裏の入口前で職員が車の引き渡しカードの児童名を確認し、読み上げます。

 次ぎに別の職員がその読み上げた名前を聞いて、体育館の中で待っている子どもたちに拡声器で伝えます。

 体育館の中では、名簿をもった職員が確認し、名前を呼ばれた児童は、傘と靴をもって体育館の北側入り口に移動します。

 体育館北側入り口で再度名簿でチェックします。

職員が、安全を確認し、保護者が待つ車に移動させます。

 校内の道路が狭く離合が難しいため要所要所に職員が立ち通行を指示しました。時折雨脚が強まる中、先生方は大きな身振りと笑顔で対応していました。

 

 

 

 この他、職員室には、わたしたちに"中松小のなんちゃって気象予報士”と呼ばれている事務の先生(若い頃気象予報士をちょっとだけ目指し、校長先生やわたしからの天気に関する質問に、難しい言葉を使いながら中途半端に答えてくれます^^!)が電話対応をしてくれました。

今回、引き渡しカードを使った初めての訓練でしたが、ほぼ全ての車がダッシュボードにカードを載せて下さったおかげでスムーズに訓練を終えることができました。

職員の反省会では、大雨の時はダッシュボードに置いているだけでは職員から見えにくいので上の写真のように手に持って見せていただければというも意見だされたのでご協力をお願いします。

これから本格的な梅雨の時期を迎え、実際に引き渡しをお願いすることがあるかもしれません。その時は、今回の訓練を活かし"チームなかまつ”で頑張っていきますので宜しくお願いします。

引き渡し訓練、お世話になりました!Part1

 学校再開から2週目の最後は、土曜授業。今週6日目の登校で疲れて休む子が続出か?と思いきやあらかじめの通院予約や検査のための欠席者を除いて全員登校できました。

授業を覗いてみると3年生は、初めての絵の具を使って昨日描いた作品のカードを書いていました。

また、2年生も図工で画用紙にいろいろな素材を貼り付け楽しい作品づくりをしていました。

 そして、3時間目終了後、急遽行うことした引き渡し訓練。大雨が降っていることを想定した放送が入るとクラスごとに静かに体育館に移動。

体育館では、地区ごとに登校班で並び、担当の先生の話を聴きます。高学年の班長さんの指示のもと誰一人話す人はいませんでした。

それぞれ頑張っています^^!

明日で学校再開から2週間が終わります。実際は6月10日ですが本来であれば新学期第2週ということになりますが、それぞれしっかり学校生活を送っています。まずは委員書き活動。放送委員会の当番さんは、毎朝、給食時間、昼休みと欠かさず放送を頑張ってくれています。

 次ぎに、保健・給食委員会も当番の子が朝から健康観察を配ったり、給食の献立黒板を書いたり放送したりと大忙しです。

当番の子が休んだり忘れていたりすると6年生の委員長が責任もって代わりに仕事をしてくれていました^^!

昨日は、図書委員会の紙芝居を紹介しましたがそれ以外にも、昼休みには当番の子どもたちは、パソコンを使って本の貸し借りの対応もしてくれています。その他の各委員会の子どもたちが頑張っている姿が見られます。

 そして、今日各教室を回っていると1年生はクラスのめあて決めをおこなっていました。

 

 

やる気があふれた素敵なめあてが決まったようです。

いよいよ梅雨入り(;;)

これは、以前も紹介したドロリンピック前の学校の田んぼの写真。カエルが梅雨の到来をまちのぞんでいるかのようでした。

 そして、こちらは先日5,6年生がモチ米の苗を植えた田んぼの写真。出張帰りに撮ってきましたが

熊本県も今日梅雨入り。週間天気予報もずっと☂マーク。昨日のような青空が広がるのはいつになるのでしょう。今、図書室前の掲示板には、休校中に先生方が作られた素敵な梅雨の時期の掲示物が飾られています。

 

その図書室の中では、昼休みには図書委員会の4~6年生が紙芝居の読み聞かせをしていました。

他の教室を回ってみるといろいろな休み時間の過ごし方をしていました。

3密に気をつけながら室内でも過ごして欲しいのですが・・・。

田んぼの苗をはじめ植物や生き物にとっては貴重な梅雨。しかし、新型コロナウィルスで3ヶ月あまり外に出てあまり遊ぶことができなかった子どもたちのことを考えると、1日も早く梅雨が明けてくれればと思ってしまいます。