ブログ

2020年12月の記事一覧

雪 中松の宝を探しに行きました! ~寺坂水源の巻~

 朝から雪が・・・。そんな寒空のもと、3年生は、中松の宝を探しにいざ寺坂水源へ!

 雪がかすかに積もり始め、気温もぐっと下がり・・・。

 それでも、子どもたちは、ワクワクしながら、目的地に向かっていました(笑)

 寺坂水源到着後、地域の方々にお出迎えしていただき、早速水源についてお話を聞きました。

 いつもよく見ている水源ですが、話を聞く中で、新たに知った事実も多かったようです。

 いつ見ても、底まで透き通ったすばらしい水源。寺坂水源以外に、中松小学校区にはたくさんの水源があります。お話の中で、この環境を維持するために、毎月地域の方で清掃活動を行っていることを聞きました。

  

 人々の努力や思い、そして世代を超えたバトンパスがとても重要だということにあらためて気づかされました。まさに、中松の宝ですね☆

 子どもたちも、終始よく話を聞き、質問する姿も見られました。(お話に全集中!)

 八坂神社、お祭りの復活、そして水源。中松の宝が日に日に増え、自分の地域に愛着と誇りをあらためて感じ始めているのではないでしょうか。3年生は、閉校式典で、その成果を発表する予定です!

 見学の帰り道、晴れ間が見えてきました。お話を聞き、心も温かくなり、2重のあたたかさに包まれた子どもたち。 

 帰り道には、3年生の保護者の方からあたたかいココアもいただきました。(感謝です!)ここでも、また心も体もあたためられた子どもたち☆

 それでも、本当に寒い寒い校外見学でした(笑)

3、4年生で「いもプロ」!!

遡ること10月・・・3、4年生でたくさんのいもを掘りました。掘ったいもはお世話になった方々に渡したり、自分たちで持ち帰ったりしましたがそれでもたくさん余っていました。

余ったいもがもったいない!と考えた4年生は、話し合いを行い、「いもをもらっていない1、2、5、6年生にプレゼントしよう!」ということになりました。

そこから3、4年生の「いもプロジェクト」略して「いもプロ」が始まりました。

 

「ほしい人は紙に名前を書いて、ポストに入れてもらおう」ということで、「いもポスト」づくり。

 

 

いもを入れる紙袋に貼るメッセージやオリジナルキャラクターづくり!3年生もたくさんのかわいいキャラクターを作りました。

 

いもプロジェクトの説明をわかりやすく書いています!

 

プレゼントするいもの味や特徴をわかりやすくまとめようと調べました。

 

他学年の子ども達に放送などで呼びかけると、当日からたくさんの子がいもポストに希望用紙を入れてくれました。

 

それから、希望者分のいもを袋詰めしました。何の種類のいもが入っているかはおたのしみ!

3、4年生で役割分担をして、協力しました!

 

そして、各学年に配達!

2年生教室では、2年生がいもをもらった感想を3、4年生に伝えてくれました!

1年生はわくわくして受け取ってくれ、5年生はいものプレゼントを楽しみに待ってくれていました。6年生もいもが好きですと言ってもらってくれる人がいました。

このように、今回は他の学年のたくさんの子ども達がいもプロジェクトに協力してくれました。中松っ子のあたたかさを感じ、とてもうれしくなりました。閉校までもこの各学年間のつながりを大切にすごしていきたいです。

最初で最後の校内陸上記録会の動画アップしました^^!

 先日、写真では5年生の担任の先生がアップして下さいましたが、どうしても校内陸上記録会の雰囲気をお伝えしたくて動画で編集しました。(公私ともに忙しくてこんなことをしている場合ではないのですが;;)

 初めての試みでどんな風になるのかドキドキしていましたが、やってみると本当楽しく、4、5、6年生の一体感もあり、素晴らしいイベントになりました。この企画を提案してくれた5年生及び5年生の担任の先生には感謝です^^!保護者の方々にも参観を呼びかければ良かったかな~と思います;;。

この動画で感じ取っていただければ嬉しいです^^!

 

3年生見学旅行へ

 楽しみにしていた見学旅行へ出かけました。今回の行き先は、中部消防署でした。

遠くまでスクールバスでのお出かけにみんなワクワク!

 消防署のそれぞれの担当者の方からどのような仕事をしているのか、課ごとにお話していただきました。その間、全ての職員の方々がお仕事をやめて立って3年生を迎えてくださいました。しかも、わかりやすく「鬼滅の刃」を例に説明していただきました。消防署の方々のていねいな説明にみんな聞き入っていました。

 通信指令室の様子を見せていただきました。「中松小学校で火事が起きた!」という設定で、どのように通信のやりとりが行われるのか実演していただきました。

 今度は外に出て、ずらっと並んでいる消防車や救急車などの緊急車両を見せていただきました。様々な道具が積んであり、一体に何に使うのかみんな興味津々!中をのぞいたり、道具を手に取ってみたり、車両に乗ったり、様々な体験をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防車に乗って運転!

 最後は、ビルの屋上に取り残されている私を救出するために、何とはしご車が登場!消防隊員の方々に救出していただきました。

 お忙しい中にも関わらず、たくさんの中部消防署の方々にご協力いただき、3年生の見学・体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

 3年生全員が「楽しかった~!」と言っており、とても思い出に残る見学旅行になりました。

了解 思いを形に☆

 思いを形に表すことは、とても大事だと思います。形に表し、手渡すことで、相手は喜ばれるかもしれません。形に表し、見てもらうことで、自分に自信がつくかもしれません。

 3年生は、社会科見学でお世話になった方々に、感謝の気持ちを「お手紙」と「クリスマスツリー」という形に表し、伝えました。

クリスマスツリーは、休み時間などを使い、約1か月間かけて作成したようです。

お手紙にも、感謝の思いがたくさんあふれていました!

 

クリスマスツリーは、お店の中に飾っていただくことになりました☆(ありがとうございます!)

 5年生のある子どもは、「自分の興味のある事についてまとめたい」という思いを形にしました。約2か月ほどかけて、ゆっくり丁寧に仕上げていきました。(無事完成!)

満足感や達成感はもちろん、自分に自信がついた経験となったのではないでしょうか☆

学級の子どもたちも、早速見に来てくれて、「お~、すごい!」と言ってくれていました☆

 来年度は統合し、中松小学校で過ごせる時間もあと少し・・・。一人一人が、自分の思いを形にできる場や時間を十分確保することは難しい状況ですが、できる限りの後押しを閉校最後の日まで行っていきたいと思います。

3年生『中松の宝』探し 「祭り」編

 今回の3年生の『中松の宝』探しは、「祇園祭」についてでした。子どもたちもたくさん参加したことのある祇園祭でしたので、どんな話が聞けるかわくわくでした。

 祭りを主催されている田尻さんと髙宮さんにゲストティーチャーとしてお越しいただきました。

 田尻さんたちは子どもの頃、祇園祭に行っていて楽しかった思い出があったそうです。しかし、その祭りもずっとは続かず、10年ほど途切れてしまった期間があったそうでした。ぜひ、今の子ども達にも楽しかった祭りを味わわせたいという思いから、田尻さん達が主体となって8年ほど前に祭りの復興を行っていったそうです。祭りを開催するのは簡単ではなく、紆余曲折を経て再開することができたということでした。

 髙宮さんからは、「どんな出店があったらいいなと思う?」と質問を投げかけられ、子どもたちがアイデアを出し合っていきました。するとこんなアイデアが・・・

 「チケット屋」など子どもらしいおもしろいアイデアが出されました。

 お話を聞いて祇園祭をより身近に感じることができました。最後にお二人へお礼の言葉を述べました。来年もぜひ参加したいという声がたくさん聞かれました。

校内陸上記録会が開催されました!

 10日(木)に、4~6年生によります校内陸上記録会が開催されました。体育委員会と執行部の子どもたちが中心となって役割分担をし、準備を進めてきました。

まずは100m走!!全員が100mを走り抜けます!

 

そして、各種目にわかれての競技。今回は、200m走、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げが行われました。どの種目もお互いを応援しながら、一生懸命取り組む姿が見られました!

 

 

 

 

 とてもいい雰囲気で、学年混合のリレーがスタート!4~6年の交流を目的としたリレーでしたが、どのチームもバトンパスの練習や打ち合わせを最後まで行い、練習よりいいタイムを出そうと頑張っていました!

 本番ではどの子どもたちもどのチームもとても素敵な表情で走っているのが印象的でした!

最後は、実行委員長の児童によるあいさつ。みんなが楽しんでくれてよかったと感想を発表してくれました。

こんな世の中の情勢だからこそ、自分たちで今年しかできない行事を企画し、実行する楽しさや意義があるのではないかと思います。中心となって頑張った子どもたち、そして今回の陸上記録会を精一杯頑張り、楽しんだ子どもたち、一人一人の子どもたちに拍手を送りたいです!

とても素敵な思い出ができました!

研究授業がありました^^!

研究授業の話の前に、今日3年生の総合的な学習の時間の「中松の宝」についての学習のゲストティーチャーとして3年生の保護者でもあられるTさんとその仲間であられるTさんがお話に来られました。

私は、別の用事がありお話は聞けませんでしたが、祇園祭復活に向けたお話をしていただいたようです^^!

そして、1年生は昨日に引き続いて、今日は本校の校内研修の研究授業。道徳で「規則の尊重」についての学習で「みんなのボール」という教材を使っての授業でした。

たくさんの先生方に囲まれての授業で、いつもより少し緊張気味でした^^!1年生も、2ヶ月遅れでのスタートでしたが自分の考えを書く場面では、短い時間にしっかりした文章を書く姿に先生方も感心されていました!

 

 

 

授業を見に来ていただきました!

今日の朝は、運営委員会主催の冬の草取り?!

学級園を綺麗にして閉校を迎えようということですかね^^。

寒い中、全学年それぞれの学級園をきれいにしてくれました^^!

さて、今日は、1年生と4年生の授業をそれぞれ、村の教育委員会の指導員の先生と阿蘇教育事務所の指導主事の先生方に見ていただきました。

1年生は、国語の「もののなまえ」についての勉強でした。

みんな、楽しそうに魚や野菜のそれぞれの名前について学習していました。

また、4年生は社会科で通潤橋の学習。社会科見学で実際に見てきた学習ということで子どもたちもやる気満々^^!

白糸台地の模型をタブレットのカメラで写しながら、どうやって白糸台地に水を引いたのかアイディア豊かに考えていた子どもたちでした^^!

 同じ時間、2~6年生は学力テストを頑張っていました。(4年生は3校時に実施)これまでの頑張りの成果が見られるといいですね^^!写真は3年生の様子です。

みんな真剣に頑張っていました^^!

最後に1年生の教室に行った時に撮った粘土の作品を紹介します。

 

授業参観&学級懇談会お世話になりました^^!

 12月4日(金)、今年度2回目となる授業参観がありました。熊本県の警戒レベルが4になっていることを受け、入校時の検温等ご協力ありがとうございました。

 

この日は午前中、保育園の発表会もあったということでご夫婦や子ども連れの保護者の方が特に多かったようです。写真は、1年生教室前の受付には可愛らしい妹弟さんたちがお出迎えしてくれていました^^!

さすが1年生。教室の中、周りにはたくさんの保護者の方々が参観して下さっていました。

1年生は、生活科の発表会のようでした^^!

2年生は、算数のかけ算九九の勉強。いつもは職員室の先生方に聞いてもらいに来ていましたが、この日は特別バージョンということでお家の方々に聴いてもらってい嬉しそう^^!

3年生も算数の授業^^!

4年生は、国語で俳句の授業。お家の人と一緒に作った作品はなかなかいい作品ができていました^^!

そして、5,6年生は米作りで学んできたことを劇やプレゼンを使っての発表会^^!

発表会の後には、収穫したお米の販売。

もち米購入のご協力ありがとうございました^^!