ブログ

2020年10月の記事一覧

調理実習の裏側では・・・^^!

調理実習の感染症対策として、5年生の担任の先生が考えたのは1グループ5人で、自分の分だけ作り(1調理台1人しかも背を向け合って)自分だけで食べる^^!という徹底ぶり。素晴らしい^^!

残りの2グループは、教室で小物づくり。

 

今週から本校に勤務していただいている、スクールサポーターの先生も大活躍^^!ローテンションで順番に調理実習と小物づくりを楽しみました^^!5年生は幸せな1日だったことでしょう。

 

昼休みの運動場^^!

 今日の6時間目、学童クラブの先生から「運動場に大きなイノシシがいました^^!」と連絡が入り、また保護者の方からも「学校田の近くにイノシシがいました!」と連絡をいただきました。

 運動場や学校田を回ってみましたが、イノシシの姿は発見できず。子供たちに気を付けるようにと放送で伝えると、職員室に戻ってこられた担任の先生方からは「子どもたちに付いて一緒に歩きます!」とかろやかな言葉が。1日が終わり疲れてらっしゃるだろうに・・・何も言われなくても自ら動かれる先生方。ホント素晴らしい先生方に感謝です^^!

 ということで、イノシシが走り去った運動場の昼休みの子供たちの様子を紹介します^^!

昨日は、1年生女子が鉄棒をしていたから鉄棒に行ってみるとTだれもいません;;。やはり6年生との鬼ごっこが楽しいようでみんな走り回っていました。しかし、運動大好きな一年生女子は!鬼ごっこをしながらも

雲梯に次々と挑戦していました^^!あっ男子も一人、一段とばしで最後までいっていました!

雲梯の他にも登り棒にもバンバン登ったり回ったり

誰だかわかられますかね~^^!

他の学年も遊んでいます。5年生、今日は担任の先生も一緒に鬼ごっこ

4年生は、2年生と一緒にけいどろ?

本当に、どうして子どもたちは、こんなに走り回るのが好きなのでしょう!?学年関係なく、思いっきり遊び回る中松小の子供たちの姿は、昭和の子供たちを思い起こさせます。私は、こんなに外遊びをする子供たちがいる学校は見たことがありません^^!中松小学校の子供たちは素晴らしい!

絵日記コンクールおめでとうございます^^!

先日は、夏休みの自由研究のことが紹介されていましたが、本日はRKKの絵日記コンクール。県内各小学校から2513作品もの応募がある中、入選(低中高学年の部ごとに10作品選出)に選ばれたのはこちらの5年生^^!

賞状には、描いた絵も印刷されていますが、小さくて見えませんね。

先日、教室に飾ってあるのを見て、あまりの上手&緻密さに思わず写真を撮っていました。絵の中心にあるのは鉢盛りだそうです。本当上手ですよね~!おめでとうございます^^!

 1枚目の写真は、鉄棒の前で撮っていますが、昼休み、1年生の女子は鉄棒を頑張っていました。逆上がりを出来る子も何名かいて驚き^^!私はまた、調子にのって一緒に鉄棒していたので、写真を撮るのを忘れてしまいました;;。今度、撮って紹介します!

4年生が社会科見学旅行に行きました!Part2

残念ながら、橋の上にはまだ、登られないとのこと。しかし、担任は諦めません。橋の上の様子をみられる場所への道を探して、みんなで見学^_^!

その後は、上の公園でお昼ご飯^_^

ご飯を食べた後は、午後1じから始まる1日1回の放水に備えて通潤橋のそばに移動!

こちらは、放水前の青空の下での集合写真!

放水の目の前で迫力の放水を感じられたみたいですね^_^!もう1枚の方が4年生らしいですかね^_^!

午後3時半過ぎ、無事学校に戻ってきたそうです^_^!

4年生が社会科見学に行きました!

今日の2時間目から4年生は社会科見学旅行で山都町の通潤橋に行きました。

所要時間は1時間10分。蘇陽経由で行くと結構早い!

黄金色に輝く田んぼの横を歩いて

 

目の前の通潤橋の大きさにビックリ!
近くから地べたに座り込んでのスケッチ、。

町たんけんに行ってきました^^!

上の写真は、以前お伝えした、外掃除で花壇の草取りをスーパー頑張ってくれる1年生、3年生、6年生の面々です。花壇はほぼ終了し、来週からは落ち葉掃きを頑張ってもらいます^^!

昨日のまち探検は2年生が下碩方面へ。途中、2年生の子どもの家に寄り道しながらの探索です。ねこの「しお」の紹介もしてくれました^^!

次の家では、おじいちゃんと一緒にパチリ。そして、最終目的地へ。

初めてアスパラガスの植わっているところをみました^^!

お母さんは紙芝居ふうにアスパラガスクイズまで作って下さってました^^!

わたしも挑戦しましたが、4問中2問しか正解できませんでした;;。

 

アスパラガスの実も初めて見ました^^!

帰りにはアスパラガスのお土産までいただきました。

 先週のミニトマト見学に引き続いてのアスパラガスの見学。地元の素晴らしさを感じられる町たんけんでした^^!ありがとうございました!

新たな命に触れ、関わり、命の大切さを考える

 上の写真は、メダカです。みなさんも一度は見たことがあると思います。さて、このメダカ、お店で買ってきたメダカではありません。実は7月頃、5年生の理科の学習中に生まれた卵が、すくすく育ち、上の写真の姿まで成長したのです。

 学習してからしばらく経ちますが、5年生は、よく水槽を眺め、メダカについて語り合っています。生き物が大好きな子どもたち。見られているメダカもきっと喜んでいることでしょう★

 5年生だけでなく、職員(写真は保健の先生)も気にしてくれています。新しい命に触れ、積極的に関わる姿はとてもすばらしいと感じます。

 昨今、命に関わる事件や事故を、テレビや新聞などでよく目にします。そのたびに、命について考えさせられます。と同時に、命の尊さやありがたみをかみしめています。将来、子どもたちが大人になり、自分や周りの命を大切にできる人になってくれるためにも、些細なことでも見逃さず、精一杯の後押しをしていきたいと思います。

やった!受賞だ!阿蘇郡市科学研究物・発明工夫展★

 10月9日(金)、阿蘇小学校にて、阿蘇郡市科学研究物・発明工夫展が行われました。中松小学校からは、4年生~6年生の中の7人の子どもたちが作品を出しました。まずは、科学研究物です。

 今年は、夏休みが短く、なかなかゆっくり研究とはいかなかったようです。しかし、どの子も、自分が関心をもったテーマを選び、積極的に取り組んだことが伝わる作品に仕上がりました。次に、発明工夫展です。

 さて、上の写真の作品は、どんな目的で作ったと思いますか。正解は、夏の暑い日の登下校中、背中が汗で濡れることを解消しようと考え、名付けて「涼風ランドセル」を発明しました。この発想には、とても驚かされました。(今回使ったランドセルは、ご家庭で使われていなかったものを使用しています。)

 続いて、上の写真の作品は、どんな目的で作ったと思いますか。正解は、おばあちゃんがねこにえさやりをする際、少しでも楽にえさやりができるように発明した「ねこえさやり機」です。優しさに包まれた作品で、心がほっこりしました。

 どの作品も評価され、熊本県の展示会に持っていく作品もいくつかあります。今回の子どもたちの頑張りが、学級そして学校中に広がってくれることを期待します。

 

やりきった達成感&満足感! みなさん、受賞本当におめでとうございました。お疲れ様でした★

 

 

 

 

 

 

 

                              

6年生がいなくても^^!

9月から掃除時間はできるだけ外掃除の子どもたちと一緒に花壇の草取りをしています。まずは花壇の周りの草取りを、そして10月は花壇の中の草取りに子どもたちと挑戦中!いや~こんな固い草、子どもたちには取れないかな~と思っていましたが、今月の外掃除担当の子どもたちは素晴らしい^^! 特に6年生のKくんは大人顔負けぐらいバリバリ頑張ってくれました。1年生や低学年の子たちも鎌を使って頑張ってくれます。

草を取ると、ホント花が美しく映えます^^!

低学年の畑に咲くマリーゴールドもバリッと目立ってホント綺麗です^^!

昨日、今日と6年生は、修学旅行で不在。それでも1年生は、自分たちで鬼ごっこをしていました^^!

とても楽しそうな1年生でした^^!また、明日からは6年生が一緒に遊んでくれることでしょう^^!