令和2年度の学校生活
サツマイモの苗挿し無事終了!
昨日は、低学年部の先生方(+1名中学年の先生)が学校の畑の準備をされましたが、朝行ってみると苦労の跡ができあがった個性豊かな畝からも感じられました。
今日は、3,4年生のサツマイモの苗挿しが学校から歩いて5分の畑で行われました。待っている間に、サツマイモの産地である大津町勤務の経験があられる校長先生からサツマイモに関する問題を出していただきました。そうこうするうちに、毎年お世話になっている校区在住の大学の農学部にお勤めの先生の到着!サツマイモをはじめ里芋、じゃがいもなどの違いについてお話をしていただき、その後、サツマイモの苗差しを行いました。
3,4年で計4種類の苗を3人グループで役割分担をして上手に挿していました。
サツマイモの苗挿しが終わって学校に帰ると低学年の畑にも、ナスやピーマンの苗がきれいに植わっていました。
学校再開に向けて!
今日は中松小学校にとって初めての分散登校でした。6年生は全員登校で、それ以外の学年は、一関地区と中村地区。各教室はいつもの半分ぐらいの子どもしかいなくて少し寂しい感じもしましたが、それでも「密」は避けられしっかり授業を受けていました。特に高学年の子どもたちは、久しぶりの授業にハイテンションでした^^!
午後からは低学年部の先生方を中心に低学年玄関横の畑に保護者の方からいただいた堆肥をまき、慣れない耕耘機に四苦八苦しながら交代で耕し、畝を作り、最後にマルチを張って完成!5人で汗をかきながら2時間半あまりかけて、野菜の苗を植える準備は終了!木曜日、早速1,2年生は畑にナスやピーマンの苗を植えるそうです。学校再開に向け先生方は着々と準備を進められています^^!
スタートアップスクール(中松寺子屋)終了!
熊本県の方針を受け家庭学習の内容が前学年の復習から、新学年の予習へと変わったこと受け一人で家庭で学習を進めることが難しいという子どもさんへのサポートを目的として5月11日(月)から始めた本校独自の取組、カタカナでは「スタートアップスクール」と称した中松寺子屋も、「ならし登校」を始めることになり、低中高学年、それぞれ2回ずつの実施で終わることとなりました。計6回の実施で少ない時で10名、多い時で20名、のべ80名を超える参加者がありました。
朝、学校に来ると「△年の◇◇◇◇です。中松寺子屋に来ました。おはようございます」と挨拶をして各学級に行く子どもたち。帰る時も「中松寺子屋が終わったので帰ります。さようなら」と職員室に挨拶をして帰ります。私服での登校でいつも以上に可愛らしく感じます。
最終日の今日は低学年の日でしたが、まだ入学して一度も授業を受けたことがない1年生5名がちゃんと机についてもくもくと勉強する姿に感心させられました。1年生は学校に入学して、「勉強」することを楽しみにしていたんだな~と改めて思いました。
明日から、6年生は3日間、他の学年も分散登校を含め2日間の登校の後、来週は「ならし登校」が始まります。規則正しい生活リズムを取り戻し、6月1日からの学校再開に備えて欲しいと思います。
中松小学校最後のドロリンピック、ご協力ありがとうございました!
ドロリンピックが終わった後、先生方はドロを洋服や体のあちこちに付けたまま子どもたちに付いて一緒に歩いて下校しました。その先生方を迎えに、中村のずっと奥の久木野小との境近くで、黄色い帽子をかぶった1年生と2人の子どもさんを連れて歩いて迎えに来られていたお母さんに出会いました。車を停めてお母さんと話してみると「娘がとっても楽しかった!と言ってました。昨日は、ドロリンピックが楽しみでテルテル坊主も作ったんですよ」と教えて下さいました。
個人的なことを書いて恐縮ですが、30年前中松小学校に初任として赴任した時は田植えを全校児童で行われていました。今とは違う郵便局のそばの田んぼだったと記憶しています。そして何より覚えているのは、田んぼに入った時の足の感触。熊本市で生まれ育ったので、田んぼに入ったのは人生初でした。その時のなんとも言えないにゅるっとした感触は今でも鮮明に覚えています。今回、担当が「これが中松小学校最後のドロリンピックになると、統合したら5,6年以外の子どもたちは経験できないので是非、全校児童で行いたい!」と提案があった時は、大賛成でした。せっかく豊か自然があふれている阿蘇に暮らす子どもたちが田んぼに入ったこともないまま大人になっていくのはもったいないように思います。
しかし、緊急事態宣言が解除されたとは言え、校長先生をはじめ担当者も入念に準備・打ち合わせをして当日を迎えました。当日は、みんなの願いが通じたのか風こそありましたが、少し晴れ間も出ていました。そして、学校には教育会長の依頼を受け、温泉水を入れるための大型タンクを積んだ保護者の方々のトラックが何台も集まってきました。また、ドロリンピックのリレー、教員チームの参加は予定していたのですが、何名かの保護者の方々も汚れる覚悟の格好をしていた方もいらっしゃったので急遽参加していただき、大いに盛り上げて下さいました。ビデオ判定の結果、5年生のTMさんの保護者のダイビングがMVPですかね^^!子どもたちも休校で溜まったストレスを発散するかのように私の想像を超える思いっきりのよさでドロリンピックを楽しんでいたようでした。
終了後、学校に戻っての温泉水での体洗いにはたくさんの保護者の方々にお手伝いいただき本当に有り難かったです。子どもたちも白水瑠璃温泉のお湯に体を温めてもらい幸せそうでした。教育会役員、5年生の保護者の役員の方々をはじめご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました!
ドロリンピックに向けての準備万端PART2 ^^!
明日のドロリンピックにあわせるように熊本県の緊急事態宣言も本日解除され、また心配された天気もなんとか午前中はもちそうです。閉校したら経験できない1~4年生にも是非、中松小の伝統であるこのドロリンピックに参加させたいということでの全校児童でのドロリンピック。緊急事態宣言は解除されても、「密」を作らないようにするためにどんな隊形で、どんなゲームをするかなど本日午後から高学年部の先生方は、現地で入念の打合せと準備をしました。ホント久しぶりに子どもたちの歓声を聞けるのが楽しみです^^!
5月15日(金)ドロリンピックに向けての準備万端^^!お世話になりました!
中松小学校の伝統にもなっている米作り体験活動。4月17日に実行委員会には、中松2区と3区の集落協定の代表者の方々と5年生の米作り担当の保護者4名と教育会長に集まっていただき、荒おこし、あぜ塗り、田植え、水の管理などの役割分担などをしていただきました。今日、田んぼを見に行くと、きれいにあぜ塗ってあり、しろかきも終わっていました。本当にありがとうございました!
5月15日(金)は、本校最後のドロリンピック。登校日として全校児童で行う予定ですが、天気予報は曇りのち一時雨と心配な予報。雨は午後からにと田んぼにいたカエルにも頼んでおきました。
スタートアップスクール(中松寺子屋)はじまりました^^!
5月の連休も終わった5月11日(月)から低中高学年部ごとに家庭での学習が難しい子どもさんを対象にしたスタートアップスクール(中松寺子屋)がはじまりました。昨年度から夏休みと冬休みに希望参加でおこなっていたサマースクール、ウィンタースクールの特別バージョンというこですが、三密を避けるために「一人で家庭学習を進めるのが難しい子どもさん」に対象を絞って実施しました。初日の中学年対象の日は10名、2日目の高学年対象の日は15名、3日目の低学年対象の日は15名の参加がありました。来た子どもたちは、わからないところを先生に教えてもらいながら頑張って勉強を進めていました。
令和2年度の教育会広報委員会始動^^!
令和2年度第1回広報委員会が開かれました。今年度は、期間が短くなったこともあって年3回の発行ということになりました。それぞれの行事の担当者も決まりました。学校再開に向け準備が進んでいます。
早朝美化作業お世話になりました!
曇天の下ではありましたが雨も降ることなく朝6時前から次々と刈り払い機の音が響き始め、ホントに手際良く7時前にはほぼ全ての作業が終わりました。運動場をはじめ学校西側の斜面もプール北側の荒地も用水路周辺の斜面も例年以上に散髪にいったようにスッキリと美しくなりました。休校が続いていたため今日初めて校長先生や教育会長が保護者の方々の前に立っていただくことができました。休校明け、このスッキリした運動場を子どもたちが走り回る姿を見るのが楽しみです!朝早くから本当にありがとうございました。
10日ぶりの登校日!
10日前の登校日もいいお天気でしたが今日も風は少し強いものの青空でした。やはり子どもたちが登校してくると学校も明るく元気になります。朝、登校する際、職員室の横を通る6年生が元気に職員室へ挨拶をしてくれて元気を貰います。来週からは中松寺子屋も始まり少しずつ学校も元気を取り戻していくことでしょう。
いい天気のもと、4月2度目の登校日でした!
|
子どもたちは4月20日(月)いらい約1週間ぶりの登校でした。朝からたくさんの提出物を出し、すぐに運動で友達と楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。3密にならないよう気を付けながら、各学年運動場で遊んだり、図書の本を借りたり、朝顔の種を植えたりしていました。
学校のチューリップもまだなんとかもちこたえ、カラフルな花たちも子どもたちの登校を喜んでいるようでした。
次の登校日は、5月8日(金)です。元気な子どもたちと通常の学校生活を過ごせる日が待ち遠しいです。
3,4年生のためのサツマイモ畑準備完了^^!
4月27日(月)、3,4年生がサツマイモを育てる畑にマルチを張りました!今年は、教育会役員会で畑の件を相談すると、教育会の会計さん(3年生と6年生の保護者)が耕しとマルチ張りを快く引き受けて下さいました。例年、先生たち総出で取り組んでも大変だった作業をわずか4名の職員とで1時間半あまりで無事終えることができました。先日、5,6年生の米作りの話し合いも行いましたが、地域の方も5年生の保護者の方々も水やりや荒おこしなどの作業も、皆さん快く分担して引き受けて下さいました。改めて、中松小校区の地域の方々や保護者の皆さんの温かさを感じました^^!ありがとございました!
先生たちで学習動画を作りました!
南阿蘇村の各小中学校では、休校中の子どもたちを少しでも元気に、そして楽しく勉強してもらえるよう、学年や教科を分担して学習動画を作りました。 中松小学校は、3年生を担当しています。英語をはじめどの学年の子どもたちでも楽しく学習できる内容になっています。中松小全職員がチーム中松として総力を結集し、キャラクター人形を使い子どもたちを元気にする動画になっています。 https://es.higo.ed.jp/nakamatsu/page_20200416080604/page_20200420040624 (↑上のアドレスをクリックすると「学習動画」に行けます!) 学校再開予定まで、まだ日数があります。3年生以外の学年をクリックしていただくと他校が作ったクオリティーが高い動画を見ることもできます。 |
閉校に向けてお世話になってます!
今晩、今年度第1回閉校実行委員会の役員会と記念誌部会、記念式典部会、記念碑部会が行われました。昨年度の秋に第1回の実行委員会を開いてからこれまで各部会4〜5回集まり話し合いを重ねてきてくださいました。 今日は、実行委員長、副委員長と教育会3役と各部会長が集まり、昨年度の各部会の報告と予算案の確認を行いました。
その後、各部会を開き、保護者、卒業生の保護者、区長さんや民生委員総勢30名あまりが3部会に分かれて熱心に話し合いを行っていただきました。記念誌部会の話し合いでは、卒業式の全体写真が平成22年度以前の何年分かの写真がまだ見つからないことが話題になりました。次回、必要な年度の卒業写真をブログでも紹介しますので写真の収集にご協力をお願いします。いい記念誌が出来そうです。委員の皆様、お世話になりました!
朝から嬉しい出来事が・・・。
今朝、7時過ぎ。学校に着いて玄関を開けようとすると、女性の方々が近づいて来られ、「近所に住む者ですが、あまりに花がきれいなので散歩がてら見ていました。」とおっしゃってくださいました。今、学校は桜の花こそちってしまいましたが、チューリップ(去年の冬、理科担当の先生が頑張って500個あまりの球根を植えてくれました!)をはじめいろいろな花たちが咲き誇っています。今日は、また静かな学校に戻ってしまいましたが、ぜひ、保護者の皆様方も運動がてらに子どもさんと満開のチューリップたちを見に来て下さい。
久しぶりの子どもたちの声
4月8日に始業式が、9日に入学式があり、それから校舎の中には子どもたちの姿も声もほとんどありませんでした。それから10日あまりが過ぎ、今日は休校中の初めての登校日。子どもたちの元気な声が久しぶりに校内に響きました。新型コロナウィルス感染予防対策をしっかり立てての登校日。なんと1年生にとっては入学式以来の初めての登校。朝着いたらすぐに手指をアルコール消毒し1日マスクを着け、ソーシャルデイスタンスに気を付けてのわずか3時間あまりの登校日でしたが、職員も子どもたちも笑顔で過ごせた1日でした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也