学校生活

2022年5月の記事一覧

修学旅行 ~吉野ヶ里遺跡編~

 修学旅行団より,第一報が届きました!(*^o^*)

 出発後のバスの様子や見学地第一弾の吉野ヶ里遺跡見学の様子です。

 細かいことはYouTubeにアップしたスライドショーをご覧いただければ分かりますが,天気にも恵まれ,みんな元気に見学しているようです。(^^)v

 情報によると修学旅行団一行は,吉野ヶ里遺跡見学を終え,次の場所に向かっています。

 次は…いよいよランチタイムかな? (^-^*)

 YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

 → 中原小学校動画配信運用方針

修学旅行…無事出発!! (^_^)ゞ

 本日午前7:30…南小国町役場の駐車場で南小国町連合小学校修学旅行団出発式が滞りなく行われ,中原小学校の子ども達,先生方共に元気に出発しました!!(*^o^*)

 今回の修学旅行担当が中原小学校であるため,出発式では中原小学校全ての6年生に出番が用意されています。

 だからかな?出発式前にはみんなソワソワして緊張気味でした。

 それでも,みんなで協力しながら立派に出発式の役割をこなし,元気に修学旅行の途に就いた中原小6年生です。

 この1泊2日で多くのことを学び,友達とたくさん交流して素敵な思い出をつくってほしいと思います。

 

 さて,話は変わりますが…昨日2週間分の“ため記”ならぬ“ためブログ”を執筆し上げたには理由があります。

 それは,今日から始まる修学旅行の様子を,このブログ(学校生活)のページでリアルタイムリポートをするためです。(^_^)ゞ

 修学旅行の引率の先生方と連携し,写真や動画を送っていただき,それを編集してこのページにアップする…というものです。

 うまくいくかどうかは分かりませんが?笑 できるだけ頑張って更新したいと思います。

 6年生の保護者の皆様のみならず,中原小学校ホームページを訪れた皆様方…時間がありましたらぜひこのページを覗いてみてください!<(_ _)>

 YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

 → 中原小学校動画配信運用方針

花の交流に向けた準備です!(^-^*)

 6月2日(木)…小国支援学校との花の交流を行います。

 そこで,中原小学校では6月2日に向けた準備を進めています。

 5月27日(金)の朝活動では,花の交流で使うプランターづくりをみんなで進めました。

 そして今日,5月30日(月)の4時間目には,全校で縦割り班ごとに集まり,小国支援学校の友達と何をして遊ぶか?などについて話し合いました。

 花の交流担当の先生から,リモートで花の交流の概要を聞き,その後は高学年が中心となって活動計画を立てました。

 僕が20年前に勤めていた時もすでにこの花の交流は開かれていましたが,歴史の長さを改めて感じると共に,これまで大切に受け継がれてきたことを考えると,花の交流の持つ意味の大きさを感じます。

 昨年度はコロナ禍でリモート開催となった花の交流…。

 今年こそ対面で実施できるといいなと思います。

 YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

 → 中原小学校動画配信運用方針

生活集会を開きました。(^_^)ゞ

 5月27日(金)…生活集会を開きました。

 昨年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,タブレット端末アプリを活用してリモート開催していた生活集会ですが,今年はコロナ禍の状況を見極め,体育館で開催しました。

 一箇所に集まって行う集会は久しぶりだったり,初めてだったり…学年によって様々ですが,全校児童の前で発表することに緊張感もあったようです。

 僕は,所用で遅れての参加となりましたが,体育館では上級生が下級生を優しくリードしながら生活集会が進行されていました。

 その連係プレーはさすがです!(^^)v

 1年生も,担任の先生にリードしてもらいながら立派に発表できました。

 この後も各月ごとに生活集会が開かれますが,最後まで体育館に集って集会を開けるといいなと思っています。

 YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

 → 中原小学校動画配信運用方針

 

 

 

田植えをしました!! (^^)v

 5月26日(木)…全校で田植えをしました。

 畑でもお世話になった後援会副会長さんの田んぼをお借りし,田植え体験です。

 稲の準備までお世話になってしまい,本当にありがたいばかりです。

 当日は3・4時間目に田植えを計画していたのですが,雨が心配されたため1・2時間目に変更。

 すると,曇り空ではありましたが暑くもなく寒くもなく,田植えにとって最高の環境となりました。

 家で田植えのお手伝いをしたこともある子もいましたし,保育園や他の機会に田植えをしたこともある子もいました。

 でも,いざ田植えが始まると「ワー」「キャー」いいながら楽しそうに田植えに臨む子ども達の姿が微笑ましかったです。(^-^*)

 縦割り班の1・2班,3・4班で交互に田植えをしましたが,後半は上級生だけで田植えを頑張り,下級生は声援を頑張ってくれました。

 この後は,5年生が中心となって田の草取りなどをおこなっていきます。

 今から稲刈りが楽しみですね。(^_^)ゞ

 田植えの準備をしてくださった後援会副会長さんに感謝しつつ,学習を深めていけたらと思っています。<(_ _)>

 YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

 → 中原小学校動画配信運用方針