学校生活

2019年11月の記事一覧

明日はぎんなん祭!

 13日水曜にぎんなん祭リハーサルがありました。

普段の練習は見れない先生方が、はじめてリハーサルで、お客さんの立場目線で見ての感想を話してくれました。

 「まずは、担任の先生方のシナリオに大拍手です!」

 

・・・・そうなんです!!数週間前、シナリオ作成のころ(うみの苦しみの時期)は、できあがりまで担任の先生方がお互いを探り合いながら・・・・(笑)でした。

 

・・・そんな中、いちはやく通し練習をしていたのは1年生。

道徳の研究授業からつながっていたのですね。

 途中、(リハーサルの職員反省で意見があったところを、担任はやりたい思いを貫いて)見せるシーンがあります。

 4人が、ひとり何役もしながら、三部形式(劇・歌・ダンス)でお送りしますよ。

ダンスではサプライズ登場ありです!!

 

 

 2年生は、テレビ番組仕立てです。

今年、2年生全員のお家探訪をして、出会った方々から教えてもらったことを、ステージ上をロケ現場のようにして。

2年生も最後にちょっぴりサプライズ!

担任の先生の趣味で最後のごあいさつのときに、リハーサルではかくしていた「アレ」を使いますよ!

 

 

 3.4年生は、「ふるさと」の宝ものについて、調べたことを背中に「あれ」をつけて、ステージを飛び回って案内します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで、朝ボラでひろったぎんなんを、教頭先生が洗ってくれました。

 販売のための200g袋詰めは、理科で重さをはかる勉強をしていた3年生が手伝ってくれました。

ぎんなん祭で販売しますので、どうぞお買い上げください。

 

 

♪大丈夫 水は流れている

大丈夫 海はひかっている ♪

 11月9日に、テレビから聞こえてきた水の歌の「詩」は、5.6年生ステージ発表のプロローグかと思いました。

練習がはじまった2週間前から、いっぱい考えました。いっぱい話しました。

 ひとりひとり、そしてチームとしてやるべきことを探りながら歩いてきました。

どうぞ 子どもたちのメッセージはもちろん、その動きや、工夫してあるセットも、一瞬一瞬を見逃さないでください!

 

 本日は 保護者の方、準備をありがとうございました。

明日は、たくさんの方のおいでをお待ちしています!

(防寒をしておいてくださいね。)