学校生活

2018年8月の記事一覧

もぐもぐタイム 記念日

納屋を改装して農家民宿をされているおうちが何軒かある地区。

人気のカフェもすぐそこ。

そんな気持ちいいところ。

 

おててをつないで集まってきました。

 

ラジオ体操の歌をみんなで歌って第1体操から。

ラジオ体操の会場は、黒川温泉入浴手形や丸太のテーブル・椅子を作っている工場です。


工場も広いけど、道路にもひろがれる安心なところです。

 

第1と第2の間の首の運動なども、全部ぴしゃっとやるんですね。

 

2体操までできます。けど・・・・・、

『体をねじる運動』などのところでは、なんだかほんのちょっぴり動きがちがっているちびっこもいて、これが『変身!』か『コント』みたいで、朝から「クスッ」っと。

 

深呼吸まで終わったら、み~んな持っている自分のカードにお気に入りのスタンプを押します。

 

この地区の小学生は4人ですが、下の子たちとおうちの方、合わせて11人です。
 体操
が終わって「じゃあね!」かと思ったら、持ってきていた本をみんなに見せたり、「今日は金曜日だからもぐもぐタイム!」と、すいかが配られたり。(おごちそうになりました!!)

 毎日小さい子たちもがんばっているからごほうびもかねて!とされているのだそうです。

 
集まって、体操をして、もぐもぐしている間には、きゅうりの仕事を終えて家に戻るお父さんや、これから職場に出かけるお父さんにみんなで手をふったり、通るご近所の方にあいさつしたり手をふったり。

 近くで子どもの声がするって、周りの大人を元気にするんだな・・・。

地域に学校があるって、こんな意味でもだいじなんだな・・・と感じました。