学校生活

2017年8月の記事一覧

処暑前日

「処暑[しょしょ]」とは、暑さが峠を越えて、後退し始める頃。
それが明日です。
つまり今日、8月22日は峠のてっぺん。
確かに、甲子園球場は、すごく!熱くなっていたようです!!(汗&涙が・・・)
 明日からは、どんどん涼しくなりそうです。

 ラジオ体操①
 ラジオ体操会場の公民館まで、ふたりの姉弟は自転車で。
ひとり(1年生)は、少し距離があるので、おうちの方、今日はお母さんが送ってくれていました。

 夏休みはじめのころ、送ってくださっていたお父さんと話したとき、「早いなぁ~」とおっしゃっていました。
が、夏休み中、ずっと時間を変えずに続けてくださっていました。
 

 『新 肥後っ子かがやきプラン』で、午後10時前就寝の推進をしていますが、資料に、

△午後10時前に寝せたいが、家族の生活時間に合わせてしまい、子どもの就寝時刻が遅くなる、61.3%
 という、熊本県のデータがありました。
いろいろな事情、ありますもんね。わかります。


 でも、この1年生のおうちの方は反対ですね。
(夜遅くまでのお仕事で、大変な朝が多かったと思いますが)
子どもの6時半集合に、おうちの方が合わせてくださって。
ありがとうございました。(あと3日ですよ!)

 ラジオ体操②
 前回は、地区長のお父さんが車でついてきてくれていましたが、なんと新しくCDプレーヤーを買ってくださって、ピカピカ!朝陽と一緒に輝いていました。

                                  
 おうちの方の、シフト勤務。
夜勤明けの時や、保育園や地区の行事、家族の健康状態によっては、忙しい朝もあったと思いますが、家族で協力しながら、夏休み中、早起きを続けてくださっていました。

 
 1年生の子も、妹ちゃん(保育園)も、毎日続けましたね!
カードのシールも、お姉ちゃんと一緒に、毎日はってもらいました。

ラジオ体操③
 今日も車のじゃまにならないように、ごみ置き場に三人並んで。

三人の目線が・・・・・。
三人に合わせて、向かいのご自宅の庭で、おばあちゃんが一緒にラジオ体操をしてくださっていました。
 (写真:実り始めた稲の向こうの庭に、おばあちゃん。)


 カードにシールをはりながら尋ねました。
「宿題終わった?」
「自由研究と読書感想文が・・・」

3つのラジオ体操会場、同じ答えでした・・・・・。