2024年10月の記事一覧
「大好き中原!~未来へつなごう~」発表リハーサル
10月30日(水)、150周年記念式典で行うステージ発表のリハーサルを行いました。子どもたちは、自分たちが学んだことを発表という形でまとめ、毎日練習を重ねてきています。短期間で台詞を覚え、身振り手振りなども加えながら、完成に向けて日々がんばっています。子どもたちの発表をとおして、地域のみなさんんの「中原大好き」の気持ちが高まるといいなと思います。当日どうぞお楽しみに!
いもいもほりほり
10月25日(金)に全校児童で芋掘りが行われました。5月の連休明けに植えましたが、なかなか根付かず、心配をしていました。校長先生が毎日毎日水をかけてくださり、生育を見守ってくださいました。中には、学級園の水やりに合わせて、自主的に水やりをしてくれた子どもたちも多く見られましたので、その後は、すくすくと生長し、いよいよ収穫の日を迎えることができました。
縦割り班ごとに自分たちが植えたところを堀りました。「わぁ、おおきい!!」「こんなところにもあります」「1本にこんなにたくさんのいもがついてる~」など、楽しい芋掘りとなりました。芋掘り前に、みどりの少年団団長が話してくれたように、いろいろな人たちのおかげでこうして収穫できることを実感した子どもたちでした。「やきいもにして食べようかなぁ」「天ぷらにしたらおいしそう」「味噌汁にも入れようかな」など、早くもいろいろな食べ方に想像を膨らませていました。今年は、約500個ほどの大収穫となりました!
麦の種まき(放課後子ども教室)
24日(木)の放課後子ども教室において、ナカバルツクル会の方々の指導のもと、麦の種まきが行われました。この日は、町民課に実習中の大学生の方々も参加し、賑やかな種まきとなりました。「パラパラパラ・・・っとまくんだよ~」「土は、ふわっとかぶせていくんだね」など、お互いに声をかけながら、行っていました。2年生は、昨年も経験しているので、その経験がよく生きていたようです。きっと、1年生も来年はこの経験を次の1年生に伝えていってくれることと思います。前校長の井芹先生が、事前に畝作りをしてくださっていましたので、スムーズに行うことができました。ありがとうございました!次は、麦踏みが楽しみですね。
ぎんなん祭~150周年記念~に向けて
11月2日(土)のぎんなん祭に向け、子どもたちはステージ発表だけでなく、お客様を迎える準備も始めました。まずは、花壇の花を秋・冬用の花に植えかえました。パンジー、ビオラ、ノースポールを手際よく植えていました。
次に、校長先生が洗ってくださったぎんなんが乾いたので、販売用の袋詰めを行いました。毎年高学年を中心に行っています。昨年の経験を生かし、6年生が5年生をサポートしながら進めていました。「丁寧に入れる」「きずをつけない」など、大切に扱う気持ちをもちながら行っていました。
中原小の伝統が受け継がれていく一端を見ることができました。
ドローン体験学習
10月17日(木)、今年も、ドローンパイロットの稲田さんご指導のもと、ドローン体験学習が行われました。子どもたちは、毎年行われるこの学習をたいへん楽しみにしています。説明を聞いてすぐに、体育館に作られたコースやコーナーで、操作活動に興味をもって取り組んでいました。どの学年も、あっという間の時間だったようです。
中原楽お披露目~きよら祭り~
10月16日(水)は、南小国町の「きよら祭り」でした。今年は、祭りの中で中原楽が町のみなさんの前でお披露目されました。この日は、真夏日のような暑さとなりましたが、参加した子どもたちは、保存会や保護者の方々のサポートのもと、精一杯、中原楽を舞い、祭りを盛り上げていました。
後期スタート!
10月16日(水)から、後期がスタートしました。令和6年度も折り返しです。子どもたちは、元気に登校しグランドを走り、6年生リードのもとぎんなん拾いをし、いつもどおりの朝を迎えていました。この「いつもどおり」「普段どおり」が、実はとても大切です。同じことの繰り返しのようですが、このルーティンが学校生活のスタートをスムーズにしてくれているのです。
始業式では、児童代表の発表の中で、「後期にがんばりたいこと」をしっかりと発表しました。体力をつけたい、下学年のお手本になるようがんばりたい、みんなをリードしていきたいなど、前期までの経験を生かした目標が多く聞かれました。頑張れ!中原っ子!!
前期終業式
10月11日(木)は、前期の終業式でした。校長先生から前期のがんばりや成長したことについてお話がありました。その後、各学年の代表児童が、「前期がんばったこと、後期がんばりたいこと」を発表しました。算数や国語で苦手なところができるようになったこと、学級の様子を振り返って感じたこと、運動会をとおして思ったことなどたくさんの意見が聞かれました。聞いている子どもたちの中には、うなずきながら反応している子どももいました。
後期からの、子どもたちのさらなる成長が楽しみです!気持ちをしっかり切り替えて後期始業式を迎えてほしいと思いました。
町たんけんをしよう!(2年生)
8日(火)は、心配された雨も上がり、2年生は、上中原方面への町たんけんに出かけました。今回は、下城さん家のしいたけ栽培の仕事などを見せていただきました。しいたけの木が3万本もあることに、子どもたちはびっくりしていました。栽培をする中で、きれいな水が必要なことやくぬぎの木が山を守ることなども知ることができました。これから、キノコ料理を食べる度に、今回の町たんけんのことを思い出すことでしょう。
下城さん、お忙しい中、子どもたちのためにご協力ありがとうございました。
Where is it from?
毎週木曜日の午後は、英語専科の本田先生とエドウィン先生が来てくださり、3~6年生を対象に、外国語の学習をしてくださっています。10日(木)に、前期最後の授業を覗いてみました。5・6年生では、内容を聞き取ったり、洋服や文房具などがどこから着たのかを調べて英語で尋ねたり、声に出して楽しく行っていました。たくさんの外国産の品物に囲まれていることにも気づいていたようです。
後期も、どうぞよろしくお願いします!!
目の健康(保健・給食委員会)
10月10日は、「目の愛護デー」です。そこで、児童集会において保健・給食委員会より、目の健康についての発表が行われました。「動画などを視聴するのに適した時間は?」「視力が低下するのはどんなとき?」などのクイズを出してくれ、参加した子どもたちも楽しく学ぶことができました。最後に、「目の体操」も紹介され、みんなで体操をして終わりました。日常生活の中でも、気をつけて生活していくことが大切だと感じました。
木育教育(1年生)
10月8日(火)に、1年生対象の木育教育が行われました。前回同様、町農林課の方とForequeさんより「絵を描いて木版に飾ろう」の活動が行われました。厚紙に絵を描いた後、木の板をやすりで磨きました。子どもたちは、自分で磨いた木の板がつるつるになって、とても嬉しそうでした。そして、いよいよ板に釘を刺していきました。釘打ち用のはさみの使い方や金槌の使い方を教えてもらいながら、釘打ちトントン、トントントン。出来上がりを楽しみにしながら、集中して取り組んでいました。1年生でも短時間で仕上げることができ、たいへん感心しました。活動後、子どもたちは、「初めてだったけど、上手にできてよかったです。」と感想を述べていました。
発見!中原のすごか人!(地域学習)
4日(金)は、地元で活躍されている身近な方々のお話を聞いたり、一緒に活動したりして、ふるさとのよさを再発見しようという目的で、地域学習を行いました。中原地域の歴史や中原に疎開(戦時中)をしておられたから聞かれたお話、ナカバルツクル会発足についてのお話&羊毛を使った飾りの作成など、講話に体験活動に盛りだくさんの内容でした。創立150周年という節目に、このような学習ができ、子どもたちの感想もたいへん積極的でした。ますます「中原」のよさを再発見することができました。
講師のみなさん、お忙しい中に、ありがとうございました。!!
おもちゃパーティー(2年生)
2日(水)は、2年生が生活科で作ったおもちゃで「おもちゃパーティー」をしました。昨年今の3年生から招待されたように、今年は1年生を招待して、自分たちで作ったおもちゃで楽しく遊んでもらいました。準備を進めているとき、お互いに「こんな説明をするとわかりやすいね。」「まず、やってみせるといいよ。」など、1年生に楽しんでもらうようにと、ゲームの景品なども一生懸命作っていました。おもちゃパーティーの終わりに、1年生から「どの遊びもとても楽しかったです。」と感想を発表してもらい、2年生はとても嬉しそうでした。
自分たちで全て準備をし取り組んだ「おもちゃパーティー」。達成感いっぱいの2年生でした!
10月になりました!
この前まで、運動会!運動会!と言っていた気がしますが、早いもので10月になりました。季節は進み、子どもたちのぎんなん拾いが始まりました。今年は、いつもより実が落ちるのが早く、毎日バケツ2杯分くらいの収穫があります。収穫した実を、校長先生が毎日洗ってくださっています。今年は、どれくらい販売できるか楽しみです。