武小日記(学校生活)
段階的に登校日を設定しました!
先週の金曜日に安心メール等でお伝えしましたとおり、
今週の木曜日から登校日を設定しました。
長く続いております臨時休校中の子どもたちの様子や、
家庭学習の進捗状況を把握し、学校再開日に向けて、
補充学習等を行っていきます。
また、新しい学校生活様式【武蔵ヶ丘小版】も作成し、
この登校日に徹底して指導をしていきたいと思っています。
保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
藤棚の剪定ありがとうございました!
今年は休校中に美しく咲いた藤の花。
昨日、地域のボランティアのみなさんに、剪定していただきました。
とてもすっきりと剪定していただきました。ありがとうございました。
来年は、子どもたちと一緒に開花を楽しむことができることを祈っています。
お世話になりました。
昨日、一昨日と、保護者の皆さまにおかれましては、
課題の提出、そして受け取りと大変お世話になりました。
今回の課題は、教科書に沿った内容を、
学習計画表に沿って進めていくようにしております。
学校が再開するまで、生活のリズムを崩さすに、
計画的に学習を進めていくことができますよう、
引き続きご協力をよろしくお願いします。
令和2年4月9日:入学式
感染拡大予防のため、規模を縮小し、予防策をうった上で行われました。かわいらしい1年生が武蔵ヶ丘小学校の仲間になりました。これから沢山勉強して、遊んで、成長していきましょうね。
新学期の対応について(保護者の皆様へ)
【テレビ放送のお知らせ】 武蔵ヶ丘小がクマロクに出演
休校中の家庭訪問、大変お世話になっております。
久しぶりに子どもたちの顔を見ることができてとても嬉しいです。
さて、本日武蔵ヶ丘小にNHKの アナウンサーが来られて
テレビ撮影
をして帰られました。
夕方の「クマロク」という 番組です。
3月18日(水)の午後6時10分からのNHK「クマロク」という番組の中の『先生からのメッセージ』に、武蔵ヶ丘小の先生たちから児童のみなさんへ向けたメッセージ
が放送されます。
内容は、1年生から6年生すべての児童に向けた愛のこもったメッセージ
です。
ぜひ、児童のみなさんは予定を合わせてテレビを見て下さいね。
また、放送後にはクマロクのホームページでも掲載されるようです。合わせてご覧になって下さい。
クマロク!HPは→こちら
節分
今日は2月3日です。
各クラスで節分に関わるイベントが行われたことでしょう。
1年生では、図工の時間に鬼のお面を作り、その後にお面に向かって豆まきをしました。
給食時間には、なぞの青鬼が教室に登場したようで、一日節分の行事を楽しみました。
給食週間
今週は給食週間です。
各学年で給食に関するイベントや学習が進められています。
1年生では、工木先生にお話を聞きました。
給食ができるまでや給食室の様子など、
初めて知ることばかりで、とても勉強になりました。
特に実際に使われている大きなしゃもじに驚きました。
フレンドリーフェスティバル
本日昼休みに人権委員会主催のフレンドリーフェスティバルが行われました。
内容は全1組対全2組の陣取り鬼ごっこです。
1年生から6年生まで参加し、運動場を駆け回りました。
遊びクラブ
今回は「遊びクラブ」を紹介します。
今年度、三年ぶりに復活した「遊びクラブ」。
これまで、缶蹴り、陣取り、ひまわりなど、お家の人が小学生の頃にハマっていた遊びを楽しみました。
どれも初めて経験する遊びが多く、ルールから説明してやっていきました。
先日(3日)は、メンコを楽しみました。
牛乳パックを再利用してメンコを作り、
テープやマジック、シールなどでデコレーションしていきます。
その後、子どもたちはオリジナルのメンコで真剣勝負をしていきました。
試行錯誤を繰り返しながらメンコを投げ合う姿がとても輝いていました。