行事アルバム

昔遊びをしました

写真:2枚 更新:2019/02/28 学校サイト管理者

 1年生は、美咲野会の方々との交流会をしました。紙でっぽうや割り箸でっぽう、お手玉、折り紙、あやとり、けん玉などの遊びに、子どもたちは興味津々でした。やり方や説明をしっかり聞いて、それぞれの遊びを楽しんでいました。「できたよ!」や「見て見て!」など、美咲野会の方々とふれあいながら、充実した時間を過ごしました。(2019年2月28日更新)

校内持久走大会

写真:4枚 更新:2019/12/06 学校サイト管理者

 12月5日(木)に校内持久走大会を開催しました。沿道にはたくさんの保護者の方々が応援に駆けつけてくださり、子ども達も「やってやろう」「がんばろう」という気持ちがよく出ていました。各学年それぞれにスタートし、元気に走り出していく子ども達の姿が印象的でした。少しでも速く走ろうという子、自分のペースで最後まで走ることをがんばる子、目標はそれぞれでしたが、みんな最後まで諦めずに走りきることができました。 当日、応援に来られた保護者の方々、ありがとうございました。(2019年12月6日更新)

楽しかった修学旅行

写真:14枚 更新:2019/11/06 学校サイト管理者

 10月29日(火)から30日(水)の2日間、6年生は修学旅行に行ってきました。集合の時は少しドキドキした様子も見られましたが、バスでの中のガイドさんの楽しいお話で、緊張もほぐれ、元気いっぱいに盛り上がっていました。はじめに城山小学校で、被爆校舎(資料館)や原爆で亡くなった人々の記念碑、嘉代子桜を見学しました。午後からは、原爆資料館を見学しました。黒こげになっている中学生の写真ややけどで皮膚がただれている人の写真を見ながら立ちすくんでいる人を何人も見ました。個々に様々なことを考えながら真剣に見学していました。その後は、フィールドワークに出かけました。ボランティアガイドの方の案内で被爆した浦上天主堂や山里小学校、永井記念館・如己堂などの見学をしました。平和公園では、美咲野小の平和集会を開きました。その様子を外国の方や観光客の方が、ずっと見学されていました。最後に校長先生に一礼をして帰られたそうです。その後、被爆された方の貴重なお話を聞くことができました。子どもたちは、熱心にメモを取り、真剣に聞き入っていました。「平和とはなにげない平凡な当たり前の生活です。」という言葉が最も心に響いていた様子でした。2日目は、出島やグラバー園見学のあと、お買い物を楽しみ、昼食を済ませ、宇宙科学館で思いっきり宇宙体験をすることができました。ホテルでは世界三大夜景を見ることができ、子どもたちも大満足でした。子どもたちの良さや生き生きした姿をたくさん見ることができた楽しい二日間でした。(2019年11月6日更新)

着衣水泳の学習(4年)

写真:0枚 更新:2021/11/10 学校サイト管理者

 今週は、クラブ大津さんのご協力で、体育の水泳の学習で「着衣水泳(服を着用して泳ぐ)」を体験しました。もしも、服を着たまま水の中を歩いたり泳いだりしなければならないとき、どう行動すれば自らの命を守ることができるのか学びました。  いつもの水着の上から、半袖半ズボンの体操服を重ねてきただけなのに、いつもの何倍も体が重く感じられたことに、子どもたちは驚いていました。