4年生の様子
社会科見学旅行
26日(水)は、子ども達が待ちに待った社会科見学でした。バスに乗っている間も、「〇〇が見える!」と始終うれしそうな声が響いていました。石匠館では通潤橋の作られ方に改めて驚き、通潤橋では放水に圧倒されるなど、それぞれの場所で実物に触れることで新たな学びをすることができたようです。
保護者の皆様、持ち物やお弁当の準備、ありがとうございました。
(1組の様子)
(2組の様子)
人権集会
11月7日に人権集会を行いました。4年生で決めた人権宣言「相手の気持ちを考えて、ふわふわ言葉をたくさんつかい、みんなで協力4年生」について代表児童が振り返りを発表しました。また、今日はコッコロ隊の皆さんが来てくださり、クイズに答えたり、みんなで歌に合わせて踊ったりと、心温まる時間を過ごすことができました。
朝読書(4年1組)
朝8:00を過ぎると、子どもたちが本を持ってきて朝読書が始まります。始めは、集中できないこともありましたが、今では全員が集中して読書をしています。10分弱の短い時間ですが、静けさが広がりとても気持ちの良い時間になっています。
学習発表会「SDGs~未来のためにできること~」
12月3日(土)の学習発表会は、たくさんのご参観ありがとうございました。緊張のため「いつもより声が小さかった」「いつもより速く言い過ぎた」と子どもたちにとって反省点の方が多かったようですが、担任としては一人一人に頑張りが感じられとてもうれしく思いました。学習発表会を通して、また少し成長できたと思います。
学年行事(ドッチビー)
12月3日土曜日に学年行事が行われました。4年生はボールを使ったドッチボールではなくフリスビーを使ったドッチビーを行いました。保護者の方も参加し、子どもたちは大人チームに勝つために作戦を立てたり絶対勝つぞと意気込んでいたりしました。この行事を通して学年の仲がより深まったと思います。学年委員の方は準備から進行までありがとうございました。
「飛び出すハッピーカード」(4年1組)
図工で製作中だった「飛び出すハッピーカード」ができあがりました。クリスマースカード、ニューイヤーカード、誕生日カードなどそれぞれ思い思いに渡す相手のことを考えながら作っていました。持ち帰りを楽しみにしていただければと思います。
鉄棒(4年2組)
12月中旬から鉄棒を行っています。子どもたちは新しい技に挑戦し、できる技も増えてきました。次は、組み合わせ技に挑戦しています。
お楽しみ会(4年1組)
22日(木)は、子ども達が待ちに待ったお楽しみ会でした。今回は、ドッジビーをしました。みんなが楽しめるようにと事前に話し合いで決めた通り、子ども達は、みんなにボールが渡るようにと意識してゲームを進めていました。自分で投げたい気持ちを優先するのではなく、みんながボールをさわれるようにと夢中になっている姿がとてもうれしかったです。子ども達の優しさに触れたお楽しみ会となりました。
お楽しみ会(4年2組)
22日(木)は、お楽しみ会を行いました。子どもたちは学級会で話し合い、「キックベースボール」をすることになりました。キックベースのルールは難しく最初は戸惑うこともありましたが、子どもたちは楽しそうにボールを蹴ったり、ボールを追いかけたりしていました。冬休みは、思い出がたくさんできるように過ごしてほしいと思います。保護者の皆様には、今学期も大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いします。
朝のボランティア活動
2学期から始めた朝のボランティア活動に、3学期も進んで活動してくれている子ども達です。寒さが厳しい日もありますが、参加する人数もどんどん増えやる気を感じます。とても頼もしいです。
とんとんつないで(図工)
図工の「とんとんつないで」という授業で、木をのこぎりで切ったり、金づちでつなげたりしながらくねくねしている生き物を作っています。のこぎりや金づちを使うのが初めての子どもたちは、苦戦しながらもがんばって作品を仕上げています。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
(4年1組)
(4年2組)
永本賢二さんの交流会をしました。
9日(木)に、胎児性水俣病患者の永本賢二さんとの交流会をしました。永本さんの小さい頃のこと、生きている中できつかったことなどをお話してくださいました。子どもたちは、そのお話を真剣に聞いていました。その後、心に残ったことなどをお礼の手紙として書きました。
体育「ハードル走」(4年1組)
体育でハードル走の学習をしました。ハードルとハードルの間を5歩でリズムよく跳べるように繰り返し練習しました。ハードルにつまづいてこけることもありましたが、タイムを縮めようと一生懸命練習していた子ども達です。冷たい風の中、よく頑張っていました。
書写「大地」(4年2組)
書写で「大地 」という字を書きました。今回で、4年生の書写は最後になり、子ども達は一番きれいな「大地」を書けるよう集中して習字に取り組んでいました。4月当初より止め、はね、はらいが上手にできるようになりました。子ども達の成長した姿を見てとても嬉しくなります。
(作品)
お別れ集会
6年生とのお別れ集会がありました。4年生は、6年生の担任の先生クイズの出し物をしました。また、歌と手作りの花を贈りました。短い練習時間ではありましたが、真剣に練習し、6年生への感謝の気持ちを伝えることができたと思います。
校内遠足 ~歓迎集会~
校内遠足がありました。歓迎集会では、○×クイズがありました。頭の上で○×と答えました。答えがあたった子ども達は大喜びでした。とても楽しい時間でした。
落ち着きのある生活は靴箱から
今朝の靴箱です。とても気持ちのいい靴箱です。ゴールデンウィーク直前、安全な生活をするために、「はきものをそろえる」ことを学校全体として取り組んでいます。靴箱から分かります。落ち着きのある生活を自らできていることが。
安全という土台を忘れずに、ゴールデンウィークを楽しんでほしいと思います。
気持ちの良い朝
ゴールデンウィークがあけました。子ども達は少しずつ生活リズムを取り戻しています。
さて、朝から気持ちの良い光景をよく見ます。写真を見てください。朝の登校後、自分達の靴箱前を竹ぼうきで掃いています。「どうして掃いているの」と尋ねたところ、「この場所をきれいにしたいから」と話してくれました。自ら掃く子ども達は二人だけではありません。今後も、自ら掃いている子ども達がいるときには、シャッターチャンスを逃さず、お伝えできればと思います。4年生のおかげで爽やかな毎日が始まります。ありがとう!
美しい姿勢
いよいよ6月になりました。1学期も折り返し地点に突入しています。じめじめとした気候になってきましたが、そんな気候に負けず、子ども達は一生懸命学習しています。
授業は、日直の「立腰」の合図から始まります。休み時間から学習へと気持ちを切り替え、「よし、がんばるぞ」という気持ちを高めます。画像のように、美しい姿勢で立腰を行う子ども達が多くいます。
どんどん暑くなっていくことが予想されますが、だれにでもできる基礎基本(土台)を大切にしていきたいと思います。
クリーンセンター見学
7月5日(水)、社会科の学習の一環でクリーンセンター見学に行きました。
わたしたちのくらしから出たごみがどのように処理されているのかを現地で学ぶことで、子ども達はくらしとごみの関わりについて学びをさらに深めていました。
実際に、ごみが種類別にまとめてある場所を見学したときには「え~!」とごみの多さなどに驚いていました。
ゼロウエイストを目指している水俣市民の一人として、ごみを1gでも少なくするために、自分達にできることを考えていければと思います。
無敵の笑顔で頑張りました!運動会!
9月30日は運動会でした。
練習の時から、体操服のご準備も大変お世話になりました。
日頃の練習の成果を発揮することができ、思い出に残る運動会になりました。
学習成果発表会
先日、学習成果発表会が行われました。
4年生は、水俣市音楽会で発表した、合唱「赤い屋根の上」、合奏「ラデッキー行進曲」を披露しました。
四元先生の指揮をよく見て演奏したり、一生懸命な顔つきで音を奏でたりする姿から、大きな成長を感じました。
2学期も残り、12日です。節目を大切に1日1日を過ごしていこうと思います。
5年生に向けて
先日、学年集会を開きました。
4年生、3学期の目標は画像のとおりです。
4年生をやり遂げることを最大の目標としています。
そのために、どんな5年生になりたいかを考えさせ、なりたい5年生像に近づくために、日々を大切にしてほしいと伝えました。
また、担任達の思いとして、動と止の場面を自分でよく考えてほしいと伝えました。
話を聞くときは「止まる」、話し合うときには口を「動かす」などの事例を挙げて伝えました。
3学期は、すでに12日経過しました。残り39日です。一日一歩ずつ子ども達の成長を支えていこうと思います。
ふくし(ふだんの くらしを しあわせに)学習 リブ・ラン扇への訪問
4年1組は22日(木)に水俣第二小学校の隣にあるリブ・ラン扇へ訪問し、高齢者の方々との交流会を開きました。
交流会に向け、高齢者の「ふだんの くらしを しあわせに」するために何ができるかを話合い、役割ごとに準備を進めてきました。
当日は、すごろくやなぞなぞなどの活動を子ども達主体で行い、高齢者の方々と親交を深めました。目が見えづらい高齢者のために、すごろくのますの内容を読み上げる子ども達。耳が聞こえづらい高齢者のために、ゆっくりはきはきと話しかける子ども達。交流会を通して、子ども達のすばらしい姿をたくさん発見することができました。
今回の交流会で得た学びも、最終的には自分達の「ふだんの くらしを しわせに」するための大きなヒントとなるはずです。
ご家庭でも交流会の話を話題にされてみてください。
4年2組 ふくし(ふだんの くらしを しあわせに)学習 リブ・ラン扇への訪問
4年2組は27日(火)に水俣第二小学校の隣にあるリブ・ラン扇へ訪問し、高齢者の方々との交流会を開きました。
高齢者の方々の「ふだんの くらしを しあわせに」するために、自分たちに何ができるか考え、準備を進めてきました。
グループごとに作成したオリジナルのすごろくを行ったり、紙飛行機を折って一緒に飛ばしたりして、親交を深めていました。
サイコロや止まったマスの指令を読み上げたり、じゃんけんをする時にゆっくりと大きな声で行ったりと、子ども達の優しい一面がたくさん見られました。
歓迎遠足
今日は、歓迎遠足へ行ってきました。
エコパークまで少し距離がありましたが、無事全員到着しました。
到着してからは大縄跳びやサッカーなど、たくさんの遊びをして楽しみました。
お弁当、大変お世話になりました。
とても嬉しそうに美味しく食べる姿がありました。
今日一日、4年生として話の聞く姿勢も意識出来ていて、とてもいいスタートが切れています。
来週からは家庭訪問、よろしくお願いします。
交通安全教室
ゴールデンウィーク直前に交通安全教室がありました。
自転車で点検すべき点を「ぶたはしゃべる」の頭文字で確認しました。
また、自転車の乗り方について教わったことを
実際に自転車を押したり乗ったりしながら体育館を町中に見立てて、実践しました。
学んだ事を実生活にも生かして安全に過ごしてほしいと思います。
水俣市上下水道局へ見学にいきました
今日は水俣市上下水道局へ見学へ行きました。
天候にも恵まれ、暑い中ではありましたがしっかりと話を聞き、
メモをとる様子が見られました。
普段入ることのできない場所や、見ることのできない場所に
案内していただき、とても貴重な経験をすることができました。
配水池に見学に行くまでの道中には172段の階段もあり、とても元気に駆け上がる姿が印象的でした。
また、見学を進める中で出来たての水を飲ませてもらう機会もあり、
出来たての冷たい水をたくさん飲んだり水筒に入れたりする姿も見られました。
今日の経験を生かし、社会の学習をより一層深めてほしいと思います。
人権集会
6月17日に、人権集会が行われました。
各学年で人権宣言を考え発表する場があり、4年生も発表しました。
4年生は各学級ごとに、一学期の学年目標である
「自分の気持ちを分かりやすく伝え、みんなのために進んで行動したり協力したりしよう」を基に
人権宣言を発表しました。
一人一人がこの人権宣言を意識し、日々を過ごしてほしいと思います。
4年1組
相手が傷つくような行動はしない。
相手の立場に立ってものごとを考えよう。
4年2組
心を落ち着かせ、自分の気持ちを整理して相手に伝える。
一人一人が相手のことを考え,注意されない行動をとる。
つながれ!ひろがれ!だんボール(4年2組)
先週から2週連続で、図工では、「つながれ!ひろがれ!だんボール」の学習を行いました。
全員で巨大な迷路を作るという目的をもち、多目的ホールで作成しました。
ゴールまでの道にもミッションや、テープの仕掛け、
応援メッセージや隠しヒントなどたくさんの工夫がありました。
全員で一つの目的に向かい、取り組むことができました。
4年生としてこの経験を生かし、これからも様々なことに取り組んでほしいと思います。
1学期、大変お世話になりました!
1学期、大変お世話になりました。
また、ホームページの更新が滞り、4年生の普段の様子や行事の様子など
今回の更新でたくさんお伝えできればと思います。
〔行事編〕
・水の学校
熊本県の環境出前講座として、水のことについて学ぶ「水の学校」がありました。
前半は、クイズを交えながら河川に生息する生物と環境の関連性について学習しました。
メモをとりながら真剣に話を聞く様子が見られました。
また、後半は洗剤や味噌を溶かした水や、水俣川の水の水質調査の実験を班ごとに行いました。
自分たちで立てた予想と結果を比べて「えーー!!!」と驚く声もありました。
・学年行事
学年行事へのたくさんのご参加、ありがとうございました。
前日から、勝つためにみんなでチーム分けをし、迎えた本番。
子どもたちがとても楽しんでいる表情だったのが印象的でした。
また、その中でも保護者の皆様対4年生の対決は、最も盛り上がりを見せた戦いでした。
子どもたちにとってもいい思い出になったことと思います。
ありがとうございました。
〔日常編〕
総合の授業では、タブレットでのタイピング練習を行っています。
回数を重ねるごとにタイムが良くなったり、記録が伸びたりと、
とても成長が感じられます。
書写も図工も真剣に取り組んでいて素敵な作品がたくさん完成しました!
また、授業だけでなく遊ぶときももちろん全力です!(笑)
水の学校の休憩の様子です、みんな大きな扇風機に夢中でした。
改めて、1学期大変お世話になりました。
2学期も音楽会、見学旅行、運動会とたくさん行事がありますが
楽しく4年生らしく過ごせればと思います。
水俣市環境クリーンセンターへ見学に行きました
1学期に社会科で学習したクリーンセンターへ、実際に見学に行きました。
職員の方のお話を、メモをとりながら真剣に聞く様子が見られました。
水俣市は日本で5カ所しかない「ゼロ・ウェイスト宣言都市」であることや、
そのために現在行っている取組など、教科書では学ぶことのできない内容をたくさん学べました。
そのあとは、実際にクリーンセンターを見学し、圧縮されたアルミ缶やスチール缶の塊も
見ることができました。
今回の見学で、たくさんの学びを得ることができました。
普段の生活にも、今回得た学びが生かされることを期待しています。
メールシステムへの登録をお願いします。
ms02@mamail.jp
このアドレスに空メールを送っていただき、届いたメールのリンクから登録を進められてください。
※一家庭2件の登録を推奨しています。確実に連絡が届くよう、
一家庭2件の登録をよろしくお願いします!
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 知一
運用担当者
教諭 浅野 千尋
2024年
500000カウントに到達
2021年12月10日
300000カウント
いつの間にか達成!?
2020年9月24日
211175カウントから
更新再開!
2018年10月24日
100000カウント
2016年6月5日
10000カウント
2015年9月28日
45カウントから
更新再開!