2022年3月の記事一覧

令和4年3月10日(木) 読み聞かせ「蕾の会」

毎年、朝の読み聞かせで月1回、お世話になっています。今日は、本年度最後になりました。コロナウイルス感染が広まる前の年までは、年度当初の4月に体育館で蕾の会の方を紹介して、全校児童対象に読み聞かせを行ってもらい、年度末3月にも全児童対象に読み聞かせを行ってもらっていました。そして、お礼を全校児童で言っていました。今日は、各学級で読み聞かせを行い、学級毎にお礼を言いました。永年の功績が、感謝状という形で玉名教育事務所から表彰がありましたので紹介します。

令和4年3月9日(水) 笑顔1年生

今週から来週にかけて、各学年集合写真で子供たちの笑顔を紹介します。体育館で体育ボールけり遊びの授業が終わった後の子供たちと先生です。1年生、個性派揃い。感心するのは、昼休み小中合同の大きな運動場で元気に遊ぶことです。2年教室前芝生広場のブランコ、シーソーは卒業して、より広い場所を求めて遊ぶ元気な子供たちです。大きなサッカーゴール、高い雲梯にも挑戦します。

令和4年3月8日(火) 児童集会(新委員長5年)

8:25~児童集会を開きました。現6年生から、今の5年生が委員長を引き継ぎ、委員会をリードします。8つの委員会を紹介します。「企画」「保健」「図書」「食育」「体育」「生活安全」「環境美化」「放送」です。8名の男女構成は、女子5名、男子3名です。一人ひとりが、各委員会・自分の目標をマイクを使わずに伝えることができました。教師の指導より、子供たちの主体的な委員会活動が、学校を変えてよくしていきます。期待せずにはおれません。

令和4年3月7日(月) 1年生給食準備

はやいもので、1年間の最後の月になりました。今日は、1年生の給食準備を見に行きました。4月からしばらくは、6年生数名がお手伝いをしていました。1年生だけで準備するようになって、いくつか方法を試し、最終的にはセルフサービス(ベスト)にたどりつきました。とはいえ、つぎ方に過不足がある時があります。そこのところのアドバイスを先生達で行います。給食は、相変わらず、前を向いて黙食を続けています。

令和4年3月4日(金) 送別遠足

今日は、6年生の送別遠足でした。体育館でお別れのレクレーションの出し物を各学年ごとに行いました。6年生にメダルやしおりの手作りプレゼントもありました。その後、学校を出発して、まず「目の神様」に行きました。ボランティアガイドの平さんから説明していただきました。そこから、500m程、後戻りして最終目的地の三加和グラウンドに着きました。お弁当を食べた後は、広々としたグラウンドで約2時間あまり遊びました。6年生も思いでに残った遠足だったと思います。20日後の卒業式を残すのみです。

令和4年3月3日(木)  手漉き和紙 はがき作成

5年生の「紙すき体験学習」最終回は、はがきサイズの紙すき体験でした。一人ひとり、4枚の自作はがきを作成しました。紙すきに7~8分くらい時間をかけました。くまもん、なごみん、八つの神様の専用シールをはがきに貼りました。乾燥に少し時間がかかります。後日、手元に届きます。

現在、手漉き和紙保存会のメンバーの方は5名です。小山会長は、新聞記者のインタビューに「児童たちの中から将来、一人でも手すき和紙の伝統を引き継いでくれる子が現れたら夢ですね」と話されています。

サンプルのはがきです。

令和4年3月2日(水)  ドラゴン計算大会(単位)

本年度最後のドラゴンカード計算大会は、3年生以上で「単位」の問題に挑戦しました。単位は、決しておろそかにできません。むしろ、とても大切です。私の経験上、単位が理解できる子供たちは、文章題等でも理解が高い傾向にあります。それは、「長さ」「重さ」「時間」「面積」「体積」「速さ」は、問題にすると全て抽象的なものです。つまり、自分の頭でそれぞれの単位について、想像力を働かせて理解、計算に至る過程が鍵になるからです。結果、単位理解ができると算数はできますし、伸びる可能性大です。

たかが「単位」されど「単位」です。

令和4年3月1日(火) 3年生国語「学校自慢」

3年生は、国語の時間に「私たちの学校自慢」を取材して、班ごとにタブレットを使って発表しました。どんな自慢をまとめたかというと、「にぎやか自慢」「タブレット自慢」「元気なこと自慢」「外でたくさん遊ぶ自慢」「運動ができる自慢」「会社の活動自慢」「学校給食自慢」です。発表の様子は、このホームページの「限定公開 動画」で見ることができます。