2022年3月の記事一覧

令和3年度 卒業式 

令和3年度の第8回卒業授与式を10時から行いました。朝霧がはれ、春の日差しの中、30名の卒業生を祝うことができました。三加和中学校に25名進学し、5名が私立等に進学します。コロナ対策をしながら、6年生の呼びかけ、合唱(きろろの未来へ)も行いました。低学年頃は、少しやんちゃな子供たち、成長と共に落ち着いて高学年としての自覚と行動力が高まりました。卒業、おめでとう。担任は、松尾、西村、前田です。

1令和3年度修了式  2山口先生退任

本日は、令和3年度修了式を行いました。全児童152名です。各学年の代表に「修了証」を渡しました。また、各学年代表が、本年度の振り返りと次年度に向けての豊富を発表しました。4月1日から1学年進級します。よい面は更に伸ばし、課題があるなら少しずつ改善するために「努力」を大切にしてほしいと思います。

また、特別支援教育支援員の山口由香里先生は、今週末に鹿児島に転居されるため本日退任式を行いました。3年生を中心に多くの子供たちがお世話になりました。2年間の勤務でした。

令和4年3月22日(火) 卒業式練習

3月24日(木)が卒業証書授与式です。本園度卒業生は30名です。在校生は、コロナ渦のため昨年同様、4,5年生の在校生が代表として参加します。保護者は、2名まででお願いしています。また、来賓は学校評議員さんと三加和中学校長のみと絞りました。今日は,2回目の全体練習でしたが、1回目より緊張感がありました。明日が,3回目、最後の練習です。4年生と5年生は、来年度の高学年・最上級生になります。卒業式(式典)に参加し上級生としての自覚を高めてほしいという強い願いがあります。

令和4年3月18日(金) 3年生集合

今日は、3年生児童、27名です。担任の古江教諭は産前休暇中のため、坂田教諭が1月下旬から担任代行をしています。タブレット操作が堪能で、パラパラ漫画制作や学校自慢制作などをすることで子供たちのスキルが上達しました。ひまわり学級担任の吉本教諭、特別支援教育支援員の山口先生、全員で30名です。4月から委員会活動やクラブ活動が始まり、子供たちは楽しみにしています。

あと一学年、6年生は来週です

令和4年3月17日(木) 4年生集合

4年生、体育のバスケットボール授業の後、体育館で撮影しました。18名と一番少ない人数です。昼休みは、運動場に出て鬼ごっこなど、男女一緒に遊ぶことが多い子供たちです。担任は、大津山先生です。4月から、上級生です。色々な面で、下級生の見本となる5年生を期待します。

令和4年3月16日(水) 丸山先生

写真中央が丸山先生と第2子のお子さんです。現在、育児休暇中です。久しぶりに子供たちに会いにこられました。現在の5年生が2年生の時の担任です。また、中学校の2年生の担任でもありました。丸山先生を見つけた5年生、1ショットです。

令和4年3月15日(火) 5年生集合

タイトルを5年生集合としましたが、4時間目の体育が終わってから,指令台に集合して1枚を撮りました。よくご覧下さい。担任の戸上先生と28名の子供たちだけではありません。写真左に道喜教頭先生がいます。実は、5年生のサッカー授業に入り,今日まで数時間、熱血指導が行われてました。次回が最後です。子供たち以上に楽しまれています。本職で、現職の教職員サッカー選手です。ポジションは・・・・!?

令和4年3月14日(月) 小中合同研修会

小中合同研修会は、8回目、本年度最後でした。「心づくり部会」「学びづくり部会」「体づくり部会」があります。例えば、心づくり部会では、小中合同レクレーションを企画し小中学生で一緒に遊ぶ活動を行いました。学びづくり部会では、合同の授業研究会やピカピカノート展などを行いました。体づくり部会は、食育授業や生活習慣アンケートを行いました。小中9年間で目指す子供像は「困難に立ち向かい、主体的に行動する子供」です。令和4年11月18日に研究発表会を小中合同で実施する予定です。

令和4年3月11日(金)  あいさつの2年生

学校では、1番あいさつが上手な2年生です。あいさつの歌が、春休み期間中、町で呼びかける午後5時の下校放送(防災無線)に、あいさつの歌が約1分入ります。あいさつが、防犯につながることから採用されました。今から、2年生の歌声が楽しみです。今日は、天気がよく、気温も20度近くになったのではないでしょうか。春を感じながら、24名全員、担任の五反田とジャングルジムで笑顔の1枚です。

令和4年3月10日(木) 読み聞かせ「蕾の会」

毎年、朝の読み聞かせで月1回、お世話になっています。今日は、本年度最後になりました。コロナウイルス感染が広まる前の年までは、年度当初の4月に体育館で蕾の会の方を紹介して、全校児童対象に読み聞かせを行ってもらい、年度末3月にも全児童対象に読み聞かせを行ってもらっていました。そして、お礼を全校児童で言っていました。今日は、各学級で読み聞かせを行い、学級毎にお礼を言いました。永年の功績が、感謝状という形で玉名教育事務所から表彰がありましたので紹介します。

令和4年3月9日(水) 笑顔1年生

今週から来週にかけて、各学年集合写真で子供たちの笑顔を紹介します。体育館で体育ボールけり遊びの授業が終わった後の子供たちと先生です。1年生、個性派揃い。感心するのは、昼休み小中合同の大きな運動場で元気に遊ぶことです。2年教室前芝生広場のブランコ、シーソーは卒業して、より広い場所を求めて遊ぶ元気な子供たちです。大きなサッカーゴール、高い雲梯にも挑戦します。

令和4年3月8日(火) 児童集会(新委員長5年)

8:25~児童集会を開きました。現6年生から、今の5年生が委員長を引き継ぎ、委員会をリードします。8つの委員会を紹介します。「企画」「保健」「図書」「食育」「体育」「生活安全」「環境美化」「放送」です。8名の男女構成は、女子5名、男子3名です。一人ひとりが、各委員会・自分の目標をマイクを使わずに伝えることができました。教師の指導より、子供たちの主体的な委員会活動が、学校を変えてよくしていきます。期待せずにはおれません。

令和4年3月7日(月) 1年生給食準備

はやいもので、1年間の最後の月になりました。今日は、1年生の給食準備を見に行きました。4月からしばらくは、6年生数名がお手伝いをしていました。1年生だけで準備するようになって、いくつか方法を試し、最終的にはセルフサービス(ベスト)にたどりつきました。とはいえ、つぎ方に過不足がある時があります。そこのところのアドバイスを先生達で行います。給食は、相変わらず、前を向いて黙食を続けています。

令和4年3月4日(金) 送別遠足

今日は、6年生の送別遠足でした。体育館でお別れのレクレーションの出し物を各学年ごとに行いました。6年生にメダルやしおりの手作りプレゼントもありました。その後、学校を出発して、まず「目の神様」に行きました。ボランティアガイドの平さんから説明していただきました。そこから、500m程、後戻りして最終目的地の三加和グラウンドに着きました。お弁当を食べた後は、広々としたグラウンドで約2時間あまり遊びました。6年生も思いでに残った遠足だったと思います。20日後の卒業式を残すのみです。

令和4年3月3日(木)  手漉き和紙 はがき作成

5年生の「紙すき体験学習」最終回は、はがきサイズの紙すき体験でした。一人ひとり、4枚の自作はがきを作成しました。紙すきに7~8分くらい時間をかけました。くまもん、なごみん、八つの神様の専用シールをはがきに貼りました。乾燥に少し時間がかかります。後日、手元に届きます。

現在、手漉き和紙保存会のメンバーの方は5名です。小山会長は、新聞記者のインタビューに「児童たちの中から将来、一人でも手すき和紙の伝統を引き継いでくれる子が現れたら夢ですね」と話されています。

サンプルのはがきです。

令和4年3月2日(水)  ドラゴン計算大会(単位)

本年度最後のドラゴンカード計算大会は、3年生以上で「単位」の問題に挑戦しました。単位は、決しておろそかにできません。むしろ、とても大切です。私の経験上、単位が理解できる子供たちは、文章題等でも理解が高い傾向にあります。それは、「長さ」「重さ」「時間」「面積」「体積」「速さ」は、問題にすると全て抽象的なものです。つまり、自分の頭でそれぞれの単位について、想像力を働かせて理解、計算に至る過程が鍵になるからです。結果、単位理解ができると算数はできますし、伸びる可能性大です。

たかが「単位」されど「単位」です。

令和4年3月1日(火) 3年生国語「学校自慢」

3年生は、国語の時間に「私たちの学校自慢」を取材して、班ごとにタブレットを使って発表しました。どんな自慢をまとめたかというと、「にぎやか自慢」「タブレット自慢」「元気なこと自慢」「外でたくさん遊ぶ自慢」「運動ができる自慢」「会社の活動自慢」「学校給食自慢」です。発表の様子は、このホームページの「限定公開 動画」で見ることができます。