学校生活

学校生活

歓迎遠足がありました。

4月14日(金)に、歓迎遠足がありました。

6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ、ニコニコ笑顔で入場すると、2年生から5年生が大きな拍手で迎えてくれました。

あいにくの空模様でしたが、1年生の心に残る遠足になりました。

 

入学式

1年生のみなさん、そして保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

めのだけ小学校の子どもたち、職員一同、みなさんの入学を心待ちにしていました。

子どもたちは入学式、そして新たに始まった学校生活で大いにはりきり、緊張し、ドキドキしているのではないでしょうか。

しばらくは、体調に気をつけることを1番に、毎日元気よく登校してきてほしいと思います。

1学期 始業式

進級おめでとうございます。

4月10日(月)に就任式・始業式を行いました。

それぞれの学年において1つずつ成長した子どもたちは、立派な態度で目を輝かせて式に参加していました。

子どもたちが、楽しい学校生活を送ることができるように、一人ひとりを大切にしながら、指導・支援をしていきたいと思います。

メディアコントロール宣言

 12月8日(木)、Zoom配信による児童集会で、保健委員会の発表がありました。テーマは「めのっ子とメディアについて考える」でした。保健委員が調べたアンケート結果によると、ゲーム機器やスマホなどのメディア機器を使う時間が、平日、休日ともに長時間になっている実態がありました。その結果を受け、メディアとの付き合い方を考える必要があると考え、視力や脳への悪影響や睡眠不足による体の不調などを、分かりやすく発表してくれました。

 また、12月2日(金)のPTA講演会では「ネットゲームと子どもたち」と題し、向陽台病院の先生をお招きし、ゲームに起因するトラブルの事例やゲーム行動症について教えてもらいました。さらに、家庭でのルール作りの方法についてもアドバイスをいただき、家庭で話し合うきっかけ作りになりました。

 これらの学びを生かしていくために、めのだけ小では「メディアコントール宣言」を一人一人考えました。それぞれの家庭で保護者と一緒に決めた内容を、これから実践して欲しいと思います。

 

 

いもほり・花苗植え

 11月11日(金)、いもほりと花の苗植えがありました。15人程度の縦割り班で活動を行い、高学年がリーダーシップをとり、下級生のいもほりを手伝ったり、花の植え方をアドバイスしたりしていました。今年は豊作で、各班、一輪車いっぱいに、たくさんのいもを掘ることができ、子どもたちは大満足でした。