学校生活
めのだけ小学校運動会がありました。
10月14日(土)、めのだけ小学校運動会がありました。
この日に向けて、子どもたちは徒競走、リレー、ダンス、団体競技、応援などの練習を一生懸命がんばってきました。
開会式には、子どもたちはみんな引き締まった顔で臨みました。
徒競走では、一人一人が真剣に走っていましたし、表現では、今までで一番素晴らしい表情が見られました。
そして、閉会式の結果発表で、赤組の優勝が発表されると、白組も健闘をたたえていました。
子どもたちが主役となり、つくる思い出いっぱいの最高の運動会となりました。
あいさつ運動に来校!市長、ころう君があいさつ運動にきました。
10月3日(火)の朝、あいさつ運動に、市長、教育委員会の方々、オムロンハンドボール選手、ころう君が来てくれました。
子どもたちは、びっくり!(とくに、ころう君におどろいていました。)
山鹿市は、市長様をはじめ、みんなで子どもたちを見守っていただいています。
結団式がありました。
10月2日(月)の、めのっこタイムの時間に、結団式がありました。
まず、今年のスローガン、「がまだせ!みんなが輝く最高の運動会~笑顔・情熱・最後まで~」を声を合わせて言い、赤組団長・白組団長を紹介しました。
子どもたちが素晴らしい運動会を作り上げるため、がんばっていきたいと思います。
運動会に向けて、練習がスタートしました。
10月の運動会に向けて、練習がスタートです。
今日は、高学年が徒競走の練習をしました。
スタートの合図に合わせて一斉に走り出し、100メートル先のゴールにたどり着きました。
運動会まであと1カ月。本番に向けて今日の走りのように、練習を頑張ります。
2学期の始業式がありました。
8月29日(火)の2時間目、2学期の始業式がありました。
約1ヶ月あった夏休みも、あっという間に終わり、いよいよ2学期のスタートです。
1~6年生の児童代表の発表を聞くと、長期の休みの中で、子どもたちもたくさんのことを経験したのだと思いました。
2学期もそれぞれのいいところをしっかり伸ばしていきながら、大きく成長してほしいと思います。
ふるさとを愛し
豊かな心と確かな学力を身につけ
たくましく生き抜く児童の育成
12/24
発行されました。
ご覧ください。
【バックナンバー】