学校生活

学校生活

水泳、始まっています & 防災教育

 
先週から各学年でプール開きが行われ、水泳の授業が始まっています。
この時期は雨が降ったり、気温が下がったりですること盛りますが、楽しみにしている子どもたちも多く、授業も楽しんでいます。

5時間目には風水害の防災学習を行いました。
映像を見て、川の楽しさと恐さを知りました。
そして、雨のときの登下校について考えました。
まだまだ雨の日が続くようです。
学習したことを生かして欲しいと思います。

田植えをしました

 

 
今日は5年生が田植えをしました。
最初は中に入ることをためらう子もいましたが、
だんだんと慣れ、植えるのも早くなってきました。
広い田んぼを1時間もかからずに植えてしまいました。
収穫は10月くらいでしょうか。

交通安全教室






今日は交通安全教室がありました。
交通安全、自転車の乗り方について学びました。
たくさんの方に来ていただいて、教えてもらっています。
とてもありがたいことです。

自分の命は自分で守る!
事故や怪我のないよう、今日学んだことを登下校のときや、
自転車で出かけるときなどに生かして欲しいと思います。

6年生の授業を見ました

今日のお昼休みは、高田みかんの会の方の読み聞かせがありました。
今年度最初の読み聞かせでした。
(写真はとっていませんでした)


  


5時間目は、先生たちで6年生の授業を見に行きました。
理科の授業を見て、先生たちの勉強です。
子どもたちが分かる授業づくりについて考えました。
子どもたちは一生懸命取り組んでいました。

内科検診最終日


先週から5日間に分けて内科検診をしていました。
今日がその最終日でした。
廊下では静かに待つことができていました。