2024年4月の記事一覧

4月22日

今日は九州産の豚肉と国産のたまねぎ・しょうがを使ったシューマイです。シューマイは蒸したり焼いたり、揚げたりと調理法によって味や食感が変わってきます。今日は蒸して2個ずつつけました。中華味のサラダともよく合う一品になっていると思います。

4月19日

今日は「ふるさとくまさんデー」で水俣・芦北地域でよくとれる食材を使いました。水俣・芦北地域では「さらたまちゃん」としてサラダたまねぎが有名です。サラダたまねぎはみずみずしく辛みが少ないので、生でもおいしく食べることができますが、煮たり炒めたりするとさらに甘みが増しておいしくなります。

4月18日

ポテトサラダはじゃがいものサラダとして、日本人に昔から愛されてきたサラダです。じゃがいもとマヨネーズが合わさって、なめらかな舌ざわりとなり、他の野菜が混ざって彩りや食感がよくなります。いも類は普段なかなかとりにくいですが、和食・洋食、どのスタイルでも使うことができる食品です。



4月17日

今日は春キャベツとスナップえんどうを使ったごまあえです。スナップえんどうは春が旬の野菜ですが、さやと豆の両方を食べることができ、、筋をとってさっと加熱すると表面につやが出て、きれいな緑色になります。肉厚なので、歯ごたえがよく甘みがあります。春の味を楽しんでください。

4月16日

給食のパンはすべて国産の小麦粉を使用しています。その内熊本県産小麦粉を約60%、北海道産小麦粉を約40%使用し、甘味や脂質を控えた、小麦の香りがよいパンです。今日はハンバーグとサラダをはさんで食べるようにしていますが、スープに浸して食べてもおいしいですよ。

4月15日

お肉を食べたら、野菜はそのときのお肉の量より多く食べないと栄養のバランスがとれません。野菜が苦手な人もいるかもしれませんが、小さいころから野菜を食べる習慣をつけることが大切です。今日の具だくさんの汁物や生姜焼きには野菜をたくさん使っているので、苦手な人もチャレンジしてみてください。

4月12日

給食でも人気のマーボー豆腐!豆腐は中国から伝えられた食材です。日本では冷ややっこや湯豆腐など、豆腐そのものの味を大切にする料理がありますが、中国では油を使って豆腐と他の食品のハーモニーを味わう料理が多いようです。今日はマーボー丼にして食べてもおいしいですよ。

 



4月11日

今日はみなさんの入学・進級をお祝いして、ゼリーをつけました。いちごの果肉が入ったゼリーにホワイトクリームをトッピングした、紅白のデザートです。桜をイメージしたクリームには「子供たちの未来に桜が咲きますように」という願いが込められているそうです。給食を食べながら、みんなでお祝いしましょう。

 

4月10日

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。そして2~6年生のみなさん、ご進級おめでとうございます。いよいよ新しい教室での給食が始まりました。最初はいろいろなところで戸惑いもあるかと思いますが、できるだけ早く準備をして食べる時間をしっかり確保しましょう。そして、楽しい給食時間を過ごしてください。