2023年11月の記事一覧

11月30日

ほうれん草がおいしい季節になりました。冬にとれるほうれん草は一年で最も栄養が高く、甘くておいしいです。ただ、給食センターではほうれん草に虫がついていないか確認し、しっかり洗って切って蒸して冷ましてから味付けをするので、わりと大変です。それでも、愛情込めて作ったサラダをきれいに食べてくれると嬉しいです。

11月29日

今日は鹿児島へ味の旅です。「さつま汁」は給食でもおなじみのメニューですが、実は鹿児島の郷土料理です。特産のさつまいもやさつまあげを入れるからではなく、「さつま鶏」を入れた味噌汁のことを「さつま汁」というそうです。また鹿児島は黒豚が有名です。今日は黒豚ではないですが、鹿児島産の豚肉を使って生姜焼きにしました。

11月28日

「菜焼き」は熊本の郷土料理です。季節の青菜と油揚げ、そのほかお好みの野菜を炒め合わせて作る「菜焼き」。油濃い料理ですが、ごはんが進む一品です。季節の野菜の栄養もとりつつ、梅やちりめんじゃこがアクセントとなったごはんと具だくさんのおでんでお腹を満たしてくださいね。

11月27日

「アンニョンハセヨ!」今日は韓国料理です。韓国のおもちであるトックを入れたスープとピリッと辛味のあるヤンニョムチキン、それにレタスのサラダを添えました。韓国もお米が主食なので日本人にも好まれる料理が多いですね。「マシッケ トゥセヨ~」。どうぞ召し上がれ!

11月24日

インドではひき肉のことを「キーマ」というので、ひき肉を使ったカレーのことを「キーマカレー」といいます。日本では東京にあるインド料理店で初めて出されたそうです。ひき肉を使ったカレーでも今日のような水分の多いカレーを「キーマカレー」、水分の少ないカレーを「ドライカレー」と分けて給食では出しています。