ブログ

2022年10月の記事一覧

【学校生活】全児童「全校体育 リズムジャンプ」

 今日は、秋晴れの中、全児童でグランドに出てリズムジャンプを全校体育で行いました。リズムジャンプは軽快な音楽に乗ってゴムベルトをまたいだり、跳び越えたりしながら様々なバリエーションのジャンプをリズミカルにする運動遊びです。

 今日は縦割り班でリズムの乗って楽しくジャンプしました。6年生や5年生が1年生、2年生に跳び方を優しく教えたり、一緒に跳んであげたりして低学年の子どもたちも笑顔いっぱいにリズムジャンプを楽しみました。

 進行は体育委員会のお兄さん、お姉さんが立派に務めていました。さすがです。

0

【学校生活】4年~6年「クラブ活動」

 木倉小は年間8時間のクラブ活動を行っています。今日は2学期最初のクラブの時間で、4年生以上の子どもたちがそれぞれのクラブ活動を楽しみました。

 木倉小のクラブ活動は「スポーツクラブ」「マンガ・イラストクラブ」「昔遊びクラブ」「カードゲームクラブ」「手芸クラブ」「ボードゲームクラブ」の6つがあります。スポーツクラブの今日は運動場でサッカーを楽しみ、昔遊びクラブはコマ回しを苦戦しながら楽しんでいました。ボードゲームクラブは将棋大会の日で、高学年が優しく将棋のやり方を教えている温かな場面もありました。

 数少ないクラブの時間ですが、子ども達はとても楽しみにしています。

0

【学校生活】全児童「木倉小学校 運動会 パート2」

 10月22日(土)の令和4年度木倉小学校運動会のパート2です。運動会の後半は各学年部の表現運動がありました。

 低学年は「花がさ音頭」で、花がさを上手に使い、かわいらしく踊りました。中学年は「伝われ 広がれ 木倉スマイル」で、手首に付けた色とりどりのボンボンが優雅にリズミカルに舞いました。途中には一輪車や旗も登場して盛り上げました。高学年は「よさこいソーラン~新時代の木倉っ子~」でした。木倉小をリードしてきた5、6年生の気持ちの揃った迫力満点のソーラン節は感動でした。さすがです。

 他にも6年生の家族の絆がみえる「ファミリーリレー」や「紅白対抗全員リレー」、そして最後のプログラムの「タオルストレッチ」と、あっという間の運動会でした。

保護者の皆様の声援や拍手で子ども達は益々輝きました。ありがとうございました。

0

【学校生活】全校「木倉小学校 運動会」

 10月22日(土)の秋晴れの中、令和4年度の木倉小学校運動会が開催されました。

今年は人数制限を撤廃(同居家族のみ)しての開催となり、おじいちゃんやおばあちゃんもたくさん来校していただき、昨年度にも増して賑やかな運動会になりました。

 堂々とした入場行進、開会式の後は、プログラム1番、全児童での赤白応援合戦です。団長を中心に毎日放課後練習してきた成果を全力で発揮でき、感動的なスタートをきりました。

 ゴールをめざし最後まで走りきる徒走、バトンゾーンをうまく使ったリレーは観客の心を熱くしました。玉入れの途中にダンスを取り入れたかわいい低学年の玉入れ。会場には笑顔がいっぱいでした。この続きは次号で紹介します。

0

【学校生活】行事「運動会準備 児童、PTA」

 明日の運動会に向けて午前中は最後の仕上げが行われました。そして午後からは運動会の準備がありました。

 13時45分から4年~6年の児童と職員で準備を行いました。本部テントに机、椅子を運んだり、得点板に紙花を付けたり、運動会の準備物を運んだりと、短時間で効率よく協力して準備をしました。

 15時からはPTAの方々がボランティアで準備に参加していただき、職員とともに「きのくら門、あけぼの門、歓迎門」の3つの門を立てたり、三角旗を張ったりしていただき、運動会ムードが一段と高まってきました。ご多用中に参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0