〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水4652番地
TEL:096-232-0453 FAX:096-232-0309
E-mail:kikuyoun-es@kikuyo.ed.jp
卒業生の卒業を祝うかのように桜が満開となりました。この良き日に、本校の卒業式を執り行いました。今年の卒業生は43名、3年生の時から1クラスになり4年間同じ仲間で過ごしました。そのうち4年生から6年生までの3年間は何と同じ教室・・。新校舎もできたのですが、教室の広さが足りず、同じ教室で過ごしました。けんかもあったり意地悪をしたり、意地悪されたりといろんな経験をしながら、お互いを理解し合い仲間の絆を深めてきました。その43人が、今日旅立ちました。中学校での活躍を期待しています。
今日の卒業式では、6年生は「命の歌」「旅立ちの日に」を合唱しました。気持ちのこもった合唱に涙も誘われました。最後の校歌は保護者の皆さまも加わって大合唱でした。悲しくもさみしくもある卒業式ですが、本校の校歌は不思議で、すべての気持を優しく包み 、明日への希望を力強く感じることができます。とてもさわやかに卒業式を終えることができました。ご参列いただいた保護者の皆さま大変お世話になりました。
↑ 6年生合唱「旅立ちの日に」
↑担任の最後の授業を聞く子どもたち(「楽しく苦労してがんばってほしい」と担任からメッセージをもらっていました)
↑ 「旅立ちの日に」の伴奏は真優さん、「校歌」の伴奏は央汰さんでした。堂々と感動的に演奏しました。これまでの練習ほんとうにお疲れ様でした。
学校の南側を流れる堀川を4年生が、ゴミなどを拾ってきれいにしました。
これは、4年生の総合的な学習「ふるさとの水について調べよう」の一環として実施しました。安全面での支援をいただくこと、保護者様も一緒に学んでもらおうというねらいがあり、4年生の保護者さんに呼びかけたところ、6名の保護者様にも参加していただきました。
9時に学校に集合し、学校のすぐ下の堰(せき)のところから堀川まで降りて、ゴミなどを拾いました。河には、ビニールなどのプラスチックゴミの他、自転車のタイヤ、かさ、ライター、電気のコードなど様々なものがあって、子どもたちはそれを拾っていきました。川底に埋まりかけているものを掘り出して拾ってくる児童もいました。
3時間目までを欠けて掃除しましたので河もきれいになりました。いろんなものが落ちてい太事に子どもたちはびっくりしており、河にものを捨てないようにしたいと感じていました。保護者さんからも「とてもいい経験をさせてもらった。」「子どもたちの様子が見られてよかった。」とご意見もいただきました。
新指導要領で「社会に開かれた教育課程の実施」が求められています。今回の学習はその1つにもなりました。参加いただいた保護者の皆様大変お世話になりました。
↑ 拾ったゴミを分別中
↑ 自転車や一輪車のタイや、かさ、コード、バッテリー、ライターもありました。
↑ 昔の土器の一部??も落ちていました。
↑ きれいになった堀川
今年度は、コロナウイルス感染防止のため、児童会活動のために全員が体育館に集まることはありませんでした。しかし、その代わりに取り組んだのがオンライン児童集会でした。昨年度までは、朝から体育館に集まって、各委員会からお話しをしていましたが、児童が集まるだけでもたいへんで、そこから静かに話を聞くことができていませんでした。だから、各委員会からいい提案があっても、話しが通らなかったりして取組がなかなかすすまないことがありました。しかし、今年度はオンラインで各教室の電子黒板の大画面を見ながらでしたから、各委員会からの提案もよく聞くことができ、取組も徹底されました。各委員会の活動も活発で日常の活動がとても光っていました。次年度は、今年の取組をもとにさらにいいものができるようになると思います。児童会企画委員会の皆さん、各委員長の皆さん、副委員長の皆さん、大変お疲れ様でした。
↑ 最後のオンライン児童集会のスタジオ(音楽室)の風景です。
3月10日(水)の業間を使って、在校生から「卒業生に歌の贈り物」をしました。これは、コロナウイルス感染防止対策のため、卒業式には在校生が参加できず、6年生を送ることができません。そこで児童会企画委員会の皆さんが、「6年生とのレクリエーション」とともに計画したのがこの「歌の贈り物」でした。6年生を運動場西側の通路に招待し、在校生が「あしたへつなぐもの」を合唱しました(下写真)。6年生も笑顔でいっぱいでした。このあとは、今年度初、全員がそろっての記念撮影をしました。貴重な1枚がとれました。
↑ 全校児童が集まった令和2年度唯一の写真です。(あー私も入るんだった・・・)
3月4日(木)、5日(金)の2日をつかって、6年生の卒業制作の「地域の看板」の設置が終わりました。子どもたちは、それぞれの設置場所に分散し、自分たちで作った地域の看板を設置していきました。設置が終わった後、地域の方がtから「いいものができたね」とお褒めの言葉をいただいていました。子どもたちも自分たちでデザインした看板が実際に設置されることでとてもうれしかったようです。合い言葉は、「成人式の時にまた見に来よう!」になっているようです。
大変お忙しい中、看板の設置に協力していただいた生涯学習課の皆さん、地域学校協働活動推進員さん、コーディネーターさん、区長さん、地域の方々、都市計画課の方々、県森林組合の皆さんなど多くの方に多大な協力をいただき完成しました。この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。