学校生活

学校生活

登校日でした

11日、12日は登校日でした。

今回は、地区ごとにわけてバスの中の密と教室内の密を防ぐということを第一に考え、

学年別の地区ごと分散登校を行いました。

 

今回の登校日では、図書室の本の貸し出し(2年生以上)を行いました。

休校中も読書に親しんでほしいですね。次回の登校日に持ってきましょう。

  

それぞれの教室では、新しい教科書を使って学習したり、

家庭学習の進め方の確認をしたりしていました。

(1年生)

(2年生)

(3年生)

(4年生・こすもす)

(5年生)

(6年生)

(たんぽぽ)

 

(ひまわり)

 

次回の登校日に会えることを楽しみにしています。

それまで、元気に過ごしてくださいね!

11日(月)、12日(火)は登校日です

ステイホームでのGWはどう過ごしましたか。

 先生はというと、このGW中に“家庭菜園”を始めました。ピーマンやミニトマト、バジルなど育てています。

気を抜くとアブラムシなど小さい虫がついているので毎日の健康観察をしています。

ところで、みなさんも自分の健康観察を毎朝行っていますか。

体温を測って「河浦小 元気カード」への記入も忘れずに行いましょう!!

 

来週の11日(月)、12日(火)は、登校日になっています。

同じ学年でも、地区によって登校する日にちが変わるので、気をつけて登校しましょう。

☆11日(月)に登校する地区

 【1年生・4年生・6年生】・・・下一町田、板の河内、路木、新合

 【2年生・3年生・5年生】・・・下一町田、上一町田(5年生の一部)、富津、宮野河内

☆12日(火)に登校する地区

 【1年生・4年生・6年生】・・・上一町田、富津、宮野河内

 【2年生・3年生・5年生】・・・上一町田、路木、新合

 

重要朝はいつも通り、登校します。下校は、11時です。

  スクールバスバスは、【板】11:10 【富・新・宮】11:15 【路】11:35

 

(持ってくる物)

①休校中の宿題

 ※宿題の進み具合を確認するので、終わっていなくても全部持ってきましょう。

②国語、算数、社会(3年生以上)の教科書とノート

☆3年生と4年生は育てている植物も忘れずにもってきましょう。

【3年生】・・・ホウセンカのポット

【4年生】・・・ツルレイシのポット

 

みなさんに会えることを楽しみにしています!!

 

 

                    ☆今日のぱんだ☆

            

新しく風よけができて、過ごしやすい家になってきたなぁ

 

 

 

 

今日は登校日

本日は登校日でした。今回は、学年を分けての分散登校でした。

先生たちも子どもたちの元気な姿を見ることができて安心しました。

1週間ぶりに友だちや先生にあったためか、どのクラスも会話に花が咲いていたようです。

 

今回の登校日は、宿題の進み具合やこれからの家庭学習の仕方を確認したり、これまでの宿題の解説ややり直しをしたりして過ごしました。

運動不足を解消?するために外遊びをした学年もありました。

(4年生)

 

次回の登校日(1回目)は5月11日・12日です。

近くなったらこちらでもお知らせします。

それでは、ステイホームで充実したGWをお過ごしください!!

 

☆今日のぱんだ☆

   ぼくも、ステイホーム中・・・

明日は登校日です

5月1日(金)は、登校日になっています。

 

1・4・6年生は、いつも通りに登校します。

下校時刻は、9時45分です。スクールバスは、10時発になります。

 

2・3・5年生は、10時までに登校します。

スクールバスの人は、2時間後のバス時刻になります。

下校時刻は、11時30分です。スクールバスは、11時40分発になります。

 

持ってくる物は、次の3つです。

①出されている宿題

 終わっていなくても持ってきます。課題の進度を確認するためです。

②国語・算数・社会(3年生以上)の教科書とノート

 家庭学習の進め方などを確認します。

③はさみ・のりなど学校に置いておく道具(持ってきていない人)

 

みんなに会えることを楽しみにしています。

ぱんだ(飼っているうさぎです)もみんなに会えることを楽しみにしています。

 

今日の有線放送は、フレッシュで熱い、熱いあの先生のメッセージです。乞うご期待!!

 

☆今日のぱんだ☆

    まってるぴょん!!

 

遊具のペンキを塗りました!

4月の臨時休校からもうすぐで2週間たとうとしています。

先日24日(金)は、登校日でした。

久しぶり学校に子どもたちの声が響きぱっと明るくなりました。

子どもたちも事故や病気なく過ごしていたようで安心したところです。

 

学校が再開した時に子どもたちが今までよりも安心して、楽しんで学校生活を送ることができるように、

休校中を利用して先生たちで遊具のペンキ塗りを行いました。

     

塗る前と後では一目瞭然です。

Before  

ピカピカになった遊具で思い切って遊べる日が早く来るといいですね。

その他にも、野菜や植物が育つようにとたい肥を作るために、山へ落ち葉を拾いにいくなど畑の土づくりもしています。

腐葉土と牛糞を地域の方々からいただきました。

  

次回の登校日は、5月1日(金)です。

またみんなに会えることを楽しみにしています。

今週から夜の有線放送で先生たちのメッセージが流れます。こちらもお楽しみに!!