学校生活

2021年12月の記事一覧

2学期の終業式が行われました!!

12月24日(金)に2学期の終業式がありました。

2学期は、81日間という一番長い学期でした。

運動会や持久走大会の学校行事があったり、それぞれの学年で学校を出て学んだり

充実した学期だったことだと思います。

終業式では、2学期がんばったことの発表や伊津野校長先生の話がありました。

 

 

冬休みも元気に過ごしましょう!そして、1月11日(火)に笑顔で会いましょう!!

6年生がクリスマスコンサートを開催!!

12月22日(水)昼休みに6年生がクリスマスコンサートを行いました。

音楽の授業でがんばっていることを発表できないかと子どもたちに相談すると、

「先生方や1年生に聞いてもらいたい」という思いから始まり、

どうせするなら全校に呼びかけようということになりました。

本番に向けて、演奏の練習だけではなく、プログラムの流れ、ポスター作りや放送や教室での呼びかけなど

自分たちで作り上げたクリスマスコンサートとなりました。

クリスマスコンサートなので、もちろん司会はサンタとトナカイです!

  

まずは、リコーダーで「カノン」の演奏♪

 

音の重なりがとてもきれいでした!

 

次は、「ロックマイソウル」の演奏♪

 

会場みんなで手拍子をして盛り上がりました!

 

最後は、全員で「L・O・V・E」の合奏♪

 

みんなの息がそろった合奏でした!

 

6年生のみなさん、すてきな時間をありがとう!

今年も立派な門松が完成しました

12月18日(土)の早朝から、

親父隊のみなさまが中心となってくださり、門松づくりを行いました。

竹を切るところから始まり・・・

全体のバランスを見ながら・・・

完成した一対の門松がこちらです!

みなさんは、どちらの門松がお好きですか?

ちなみに、片方は親父隊の皆様が、もう片方は本校職員がこだわって飾り付けを行っています!

 

親父隊のみなさま、ありがとうございました。

 

人権集会を行いました

12月13日(月)に人権集会を行いました。

上学年(4~6年生)と下学年(1~3年生)に分かれて、

人権学習を通して考えたことや学んだことの発表や

校長先生から人権に関するお話、「二番目の悪者」という絵本の読み聞かせがありました。

  

また、運営委員会の子どもたちから全校で取り組む「ハッピーフラワー」についての発表もありました。

低学年のハッピーフラワーです。“ハッピー肥料”がたまりました!

はやく芽が出て、ハッピーフラワーが咲くといいですね。

持久走大会、がんばりました!!

12月9日(木)に持久走大会が行われました。

低学年は1km、中学年は2km、高学年は3kmを走ります。

この日のために、体育の時間だけではなく、朝や昼のランニングタイムなど、

自分の目標を立てて頑張ってきました。

 

当日は、天候にも恵まれ子どもたちの快走を見ることができました。

 

歴代の河浦小記録を1年生2人、3年生1人、6年生1人が更新しました。

最後までやりとげたことを自分の自信につなげていきましょう!

 

保護者の皆様、おうちでの励ましの声かけや当日の応援ありがとうございました。