ブログ

【全校】12月の児童集会 その2

 「私は昨日までどこに行ってたでしょう?」

 「東京」「日野潤徳小」多くの子がちゃんと知っていました。しかし、「ここ数日にHP見た人?」と聞くと、手を挙げたのはたった1人でした(´;ω;`) 「帰ってから見てね!じゃ、話します」と言って話を始めました。

  正門横にある横断幕に載っているキャラクター「ウリー」「サクラモチ」も子どもたちには認知されていました。ここで、私は「同じ5時でも東京がなぜ熊本より暗いのか」を質問しました。「北になるほど日が暮れるのが早い」と6年生が回答してくれました。「私はこの日10:00までは山都潤徳小にいました。5時には日野に着いてるんです」すると「飛行機でどれくらいかかりましたか?」という質問が来ました。「約1時間30分だよ。でも、実は空港から日野までの方がもっと時間がかかるんだよ」というと子どもたちはビックリしていました。

  両校長の仲の良さをしっかりアピールしました。

 150周年記念式典の様子を動画に撮っていましたので見せました。斉藤校長の式辞はほぼすべて見せました。話の中に本校との交流をしていることについても述べられ、本校から送った150周年を祝う動画を流していただいたということを知らせたかったからです。

 次に代表委員児童が制作した発表「開校150周年を祝う」の一部を視聴しました。

 この中で、キャラクター「ウリー」「サクラモチ」が画面上ではありますが、声を出しています。これを見て刺激を受けた6年生から「あとわずかしかないけど、うちもキャラクターつくりたい!」という意見が出たということを放課後、職員夕会時に担任から聞きました。やはり、交流はお互いに大きな刺激を与えるものだとつくづく感じました。

  時間の都合で校歌斉唱を1番だけ視聴しました。大人数で歌う校歌というのも、子どもたちには新鮮です!

   式典後の航空写真撮影時の様子も写真や動画で紹介しました。そして、これは日野HPの画像からいただいたものですが、私は日野へ閉校記念のぼり旗を一基持っていき、託してきました。この旗は、県との申し合わせで3月31日を過ぎたら撤去しなければなりません。だとしたら、潤徳小の名前が今後も存続する日野潤徳小にあずかっていただくのが一番だと考えたのです。斉藤校長は快く、集合写真撮影時にこの旗を一緒に持って撮影に協力していただきました。

 

   先日のHP そのときのブログはコチラ!! でも紹介していましたが、写真撮影のあとに日野潤徳小の集会委員の子たちがやってきて、12/21の朝に予定している集会コラボについての案内(PR)をしたいということで、メッセージを動画で撮影したものを流しました。ただ、音声が入っていなかったので私の方から「こんなことを話していたよ」と大体の内容を伝えました。近日中に子どもたち同士の打ち合わせをしますので、詳しいことはその時に。

 

 話の最後に、20日ほど早いのですが、クリスマスプレゼントということで、プチサンタに扮して子どもたちに東京土産を渡しました。  ※実際には、帰りの会で担任を通じて配ってもらいました。

  東京に行ったというものがわかるものを探していたら、浅草・仲見世通りで見つけましたので即買いました。何だったかは、ご家庭でお子さんに聞かれてください。サンタ帽姿で現れたときに、もう少し盛り上がることを期待していたのですが・・・少々不完全燃焼です。まだ私のエンターテインメント性が弱いのか・・修行が足りませんね苦笑。